ブログのタイトル「大学院講義歴史(創世紀)」は、 日本は平成から西暦2019年に元号が令和に御代代わりしました。 また20世紀も20年前に終わりました。 21世紀は日本にとっても私にとっても「黄金の世紀」です。 「黄金の世紀」に向ってそれぞれが邁進しましょう。 第二次世界大戦(日本にとっては大東亜戦争)が終了して75年目を迎えました。 更に2018年は明治維新からは150年になります。 この間の19世紀20世紀の日本の諸外国との政治外交の歴史は 事により未だ不透明な霧に覆われたままであります。 現在、日・中・韓で歴史認識が問題になっていますが それぞれの当時国が真実の歴史は何であるかの認識にたって 真剣に物事を考え、発言しないと言うだけでは問題の解決にはならない。 令和2年4月吉日
2013年7月1日月曜日
ウケ(牛)と保食神(2)
創世紀―牛角と祝祭・その民族系譜―
著述者:歴史学講座「創世」 小嶋 秋彦
執筆時期:1999~2000年
牛角と祝祭・その民族系譜:31頁
第一章 「ウケ(牛)と保食神」 (2)
神名を漢字で保食(ほじき<音読>)と書くのは、
サンスクリット語 bhojana を音写したもので
語意は「食事、膳、饌」で、
この神の職能そのものである。
月夜見尊が天上に帰り、天照大神に奉上すると、
大神は怒って今度は天熊人を派遣する。
同神が到着した時には保食神はすでに死んでおり、
その頭に牛と馬が顱の上に粟、眉の上に蚕、眼の中に稗、腹の中に稲、
陰部には麦と大豆・小豆が化生していた。
そこで、天熊人はこれらのものを持って天照大神に献上した。
大神は喜んで蒼生が食べて生活するのに必要なものだといって
五穀(稲・粟・稗・麦・豆)を水田、畑に挽き、
秋には盛大な収穫を得る。
また口の中に蚕を含んでそのまま糸を抽き出し、
これが養蚕の起こりと記している。
《Key Word》
保食神
天熊人
蒼生
五穀
稲・粟・稗・麦・豆
蚕
養蚕
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿