2013年7月21日日曜日

淀姫と矢保佐神社(1)


 創世紀―牛角と祝祭・その民族系譜―

 著述者:歴史学講座「創世」 小嶋 秋彦

 執筆時期:1999~2000年

 牛角と祝祭・その民族系譜:53頁

 第一章 淀姫と矢保佐神社 (1)

  大麦は日本神話にも登場する。

 古事記の大気比売神の屍のうち陰部に麦が生じ、

 日本書紀の保食神の段にも陰部に

 大豆・小豆共に化生したことが述べられている。

 麦との表現だけでなく大麦なのか小麦など

 他種の麦なのか判明しないが、

 以下の考察によりやはり大麦が優先されると考えられる。

  保食神の祀られている神社として、

 長崎県松浦市御厨町郭公尾免の保食神社を上げたが、

 延喜式神名帳には記載されてはいない神社とはいえ、

 たいへん興味を引く神社である。

 保食神、ウケ・雄牛を食膳とする神であることは

 すでに述べてきたところである。

 この保食神社のある地名御厨町の「厨(くりや)」は

 サンスクリット語 kriyā の転訛である。

 本来は、製作、実行、仕事の意味であるが、

 祭式、供犠、儀式を意味し、

 調理をも内容とする。

 保食神の調理場がこの地区の名称なのである。

 この地方に神社への御供所としての認識は

 古くからあったと知られていrる

 『参考』

 まんどぅーかネット

 《Key Word》

 淀姫神社

 矢保佐神社

 大気比売神

 保食神

 長崎県松浦市厨町郭公尾免の保食神社

 御厨町

0 件のコメント: