2013年12月30日月曜日

六派哲学と五明学(6)


 『Yahoo!天気・災害』

 Matのジオログ

 創世紀―牛角と祝祭・その民族系譜―

 著述者:歴史学講座「創世」 小嶋 秋彦

 執筆時期:1999~2000年

 旧約聖書「創世記」:牛角と祝祭・その民族系譜:446頁

 第八章 インド文化と祝祭 

 「六派哲学と五明学」(6)

  (1)ヴェーダンタの思想-4

  サンスクリット語では caturtha は「第四あるいは第四の」であり、

 またこの catur から変形した用語 turya(turiya) し、

 「第四、第四の」を表わす。

 Caturtha はまた Caturya とも表現される。

  このようなウパニシャット哲学は、

 祭官たち(バラモン)の世俗化が進み、

 彼等への祭儀の際の贈物が莫大になり、過重となってきたため、

 司祭者に対する反動が強まった結果であるとする。

 一種の宗教改革の性格を持ち、正しい知識と思想に重きを置いた

 より形而上学化されたものになったのである。

 その中心となったのが王族達で、

 パンチャーラ国やヴィデーハ国のクシャトリヤ(王族)のなかには、

 この改革を自ら積極的に進めた者もあった。

 政治的形態が祭政から国政へと転換される社会環境が興した

 変革であったともいえるだろう。


 ARPACHIYAH 1976:高床式神殿、牛頭、空白の布幕、マルタ十字紋等
 (アルパチア遺跡出土の碗形土器に描かれている) 

  
 牛頭を象った神社建築の棟飾部


 『参考』
 Tell Arpachiyah (Iraq) 
 Tell Arpachiyah (Iraq)     
 
 ハラフ期の土器について

 アルパチア遺跡出土の碗形土器

 ハブール川
 ハブール川(ハブル川、カブル川、Khabur、Habor
、Habur、Chabur、アラム語:ܚܒܘܪ, クルド語:Çemê Xabûr, アラビア語:نهر الخابور Bahr al-Chabur

 ARPACHIYAH 1976

 高床式神殿

 牛頭を象った神社建築の棟飾部

 神社のルーツ

 鳥居のルーツ 

0 件のコメント: