2013年12月29日日曜日

六派哲学と五明学(3)


 『Yahoo!天気・災害』

 Matのジオログ

 創世紀―牛角と祝祭・その民族系譜―

 著述者:歴史学講座「創世」 小嶋 秋彦

 執筆時期:1999~2000年

 旧約聖書「創世記」:牛角と祝祭・その民族系譜:443頁

 第八章 インド文化と祝祭 

 「六派哲学と五明学」(3)

 (1)ヴェーダンタの思想-1

  六派哲学の主張を全部紹介するのは有意義といえないので、

 ここでは

 そのうちのヴェーダンタ派 Vedanta の思想の中枢となる要素について

 中村元の「ヴェーダンタ思想の展開」 などにより紹介しておきたい。

  まず、これは同派だけでなくリグ・ヴェーダに

 述べられていることに始まるが、

 世界に四つの要素に依って成り立っているとの思想で、

 それを粗大元素、大種あるいは四大という。

   地界:prthiv-dhātuh

   水界:ab-dhātuh

   火界:tejo-dhātuh

   風界:vaja-dhātuh

  この要素概念はパニシャットからヴェーダンタ学派まで継承されている。


 ARPACHIYAH 1976:高床式神殿、牛頭、空白の布幕、マルタ十字紋等
 (アルパチア遺跡出土の碗形土器に描かれている) 

  
 牛頭を象った神社建築の棟飾部


 『参考』
 Tell Arpachiyah (Iraq) 
 Tell Arpachiyah (Iraq)     
 
 ハラフ期の土器について

 アルパチア遺跡出土の碗形土器

 ハブール川
 ハブール川(ハブル川、カブル川、Khabur、Habor
、Habur、Chabur、アラム語:ܚܒܘܪ, クルド語:Çemê Xabûr, アラビア語:نهر الخابور Bahr al-Chabur

 ARPACHIYAH 1976

 高床式神殿

 牛頭を象った神社建築の棟飾部

 神社のルーツ

 鳥居のルーツ 

0 件のコメント: