『Yahoo!天気・災害』
創世紀―牛角と祝祭・その民族系譜―
著述者:歴史学講座「創世」 小嶋 秋彦
執筆時期:1999~2000年
旧約聖書「創世記」:牛角と祝祭・その民族系譜:356頁
さて、北方の陸路の悪環境と海洋交易の利便を知った
大月氏族の商人たちはアラビア海へ出て、
海路の交易をする仲間に加わったものとみられる。
貿易風を利して、その名称がその価値を示すが、
アラビア半島からインド亜大陸へ航海する方法も
ギリシャ商人たちに知られるようになった。
この航海方法は、
すでに古くからインドの商人には知られていたと思われる。
インド洋海域から太平洋海域の海路については
インドの商人はかなりの知識を持っていたと考える。
ここでは検討できないが、
『漢書地理志』に載る
中国から西アジア地方への航路と寄港地についての
情報はインド商人によるものとみられる。
記録を残させない彼等の習慣から史料は少ない。
また、その商業利権の確保のためにギリシャ商人など
西方の者には正確な情報を漏らさなかったであろう。
ARPACHIYAH 1976:高床式神殿
(アルパチア遺跡出土の碗形土器に描かれている)
牛頭を象った神社建築の棟飾部
『参考』
Tell Arpachiyah (Iraq)
Tell Arpachiyah (Iraq)
ハラフ期の土器について
アルパチア遺跡出土の碗形土器
ハブール川
ハブール川(ハブル川、カブル川、Khabur、Habor
、Habur、Chabur、アラム語:ܚܒܘܪ, クルド語:Çemê Xabûr, アラビア語:نهر الخابور Bahr al-Chabur
ARPACHIYAH 1976
高床式神殿
牛頭を象った神社建築の棟飾部
神社のルーツ
鳥居のルーツ
0 件のコメント:
コメントを投稿