2013年12月12日木曜日

ヤーダヴァ族(1)


 『Yahoo!天気・災害』

 創世紀―牛角と祝祭・その民族系譜―

 著述者:歴史学講座「創世」 小嶋 秋彦

 執筆時期:1999~2000年

 旧約聖書「創世記」:牛角と祝祭・その民族系譜:404頁

 第七章 メルッハとオフル

 「ヤーダヴァ族」(1) 

  サンスクリット語にもメルッハ mleecha という用語がある。

 その意味は「野蛮人、異民族」である。

 サンスクリット語はインド・ヨーロッパ語族の方言で、

 その支族アーリア人がインドに侵入して定住を始めたのは

 紀元前1500年頃からであり、

 メソポタミアとメルッハとの交易を語る、

 サルゴン王の時代は

 それよりも1000年も遡及する2500年頃である。

 インド亜大陸の中原にアーリア人が次第に進出してきた時に

 すでにメルッハと称される非アーリア人がすべてを含めた

 一般名詞として使うようになったと考えられる。

 先住民とは、

 ドラヴィダ人かあるいはあのバローチ人たちだろうか?

 彼らがバローチスタンに渡来したのは

 紀元前14、13世紀のことであり、彼らは該当しない。

 《Key Word》

 mleecha=野蛮人、異民族

 アーリア人

 メソポタミア

 メルッハ

 ドラヴィダ人

 バローチ語

 バローチスタン

 ヤーダヴァ族


 ARPACHIYAH 1976:高床式神殿
 (アルパチア遺跡出土の碗形土器に描かれている) 

  
 牛頭を象った神社建築の棟飾部


 『参考』
 Tell Arpachiyah (Iraq) 
 Tell Arpachiyah (Iraq)     
 
 ハラフ期の土器について

 アルパチア遺跡出土の碗形土器

 ハブール川
 ハブール川(ハブル川、カブル川、Khabur、Habor
、Habur、Chabur、アラム語:ܚܒܘܪ, クルド語:Çemê Xabûr, アラビア語:نهر الخابور Bahr al-Chabur

 ARPACHIYAH 1976

 高床式神殿

 牛頭を象った神社建築の棟飾部

 神社のルーツ

 鳥居のルーツ

0 件のコメント: