2014年5月5日月曜日

古賀:小鳥信仰の里(6)


 『Yahoo!天気・災害』
 Matのジオログ

 創世紀―牛角と祝祭・その民族系譜―

 著述者:歴史学講座「創世」 小嶋 秋彦

 執筆時期:1999~2000年

 牛角と祝祭・その民族系譜:602頁

 第十一章 日本に祀られたインドの神々

 古賀:小鳥信仰の里(6)

  行橋市大谷字近池にも小鳥神社が鎮座している。

 字名「近池」は cikitśh の転訛であり、

 大谷の東隣り大生田の清地(すがち)神社と祖語を同じくする。

 同名社は行橋市、苅田町、勝山町、犀川町の

 京都郡内に9社、築上郡築城町にも1社あり、

 医療信仰が行わた事実を示す。

  糸島郡志摩町久家(きゅうけ)にも小鳥神社が鎮座している。

 久家は「ヒサヤ」で薬を表わすbhaişajya の

 同類語 bhişaj (療治、医師) 、bhişajya  (医薬、治療する)

 に依拠する。

 因みに愛知県西尾市に創業した製薬会社久屋大黒堂の「久屋」も

 同語を祖語とする商号である。

  古賀市の地名久保は雲雀(ひばり)で雀の仲間である。

 アジアの仏教寺院の門前で売られている鳥のほとんどが雀である。

 雀のような小さい鳥を神社名とする神社郡がある。

 四国の高知県宿毛市辺りは旧幡多郡である。

 宿毛市大島に鎮座する鷣神社(はい たかじんじゃ)がそれで、

 片島、宇須々木、そして橋上町に2社ある。

 鷣は「ハシタカ」で、橋上はその意訳であろう。
 
 ハシタカは負雀(すずめだが)で鷹に似た小さい鳥(鶲)である。

 幡多郡西土佐村の5社、中村市、高岡郡窪川町に1社府廿社ずつ

 その社号がみられる。
 
 ここの旧郡名「幡多」は

 サンスクリット語 vaidya (医方)に依拠するものと考える。

 延喜式神名帳幡多郡には高知坐(たかちいます)神社

 (宿毛市平田町高知山)がり、

 その地名平田は幡多と同根である。

 Vaidya は本来「学術に熟達した者」の意味であり、

 「高い知識者」「高知」の語義である。
 
 つまるところ、高知は vaidiya の意訳である。

  《Key Word》

 清地(すがち)神社
 清地(すがち)神社

 鷣神社

 高知坐(たかちいます)神社

 《参考》

 前人未到の道を行く - 邪馬台国・奇跡の解法 - Gooブログ
 古代史獺祭

 ARPACHIYAH 1976
 高床式神殿、牛頭、空白の布幕、幕と婦人、マルタ十字紋等
 (アルパチア遺跡出土の碗形土器に描かれている) 


  
 牛頭を象った神社建築の棟飾部


 Tell Arpachiyah (Iraq) 
 Tell Arpachiyah (Iraq)     
 ハラフ期の土器について
 アルパチア遺跡出土の碗形土器

 ハブール川
 ハブール川(ハブル川、カブル川、Khabur、Habor
、Habur、Chabur、アラム語:ܚܒܘܪ, クルド語:Çemê Xabûr, アラビア語:نهر الخابور Bahr al-Chabur
 ARPACHIYAH 1976
 高床式神殿
 牛頭を象った神社建築の棟飾部
 神社のルーツ
 鳥居のルーツ

0 件のコメント: