2012年5月21日月曜日

スサノオ伝承は殷の『帝王本紀』よりも古い史実記録



 『出典』言語復原史学会加治木義博大学院講義録28:23頁

 『スサノオ伝承は殷の『帝王本紀』よりも古い史実記録
 「スサノオ伝承は殷の『帝王本紀』よりも古い史実記録

 このように、

 その時、彼等は多くの地名も運んで来て、移住先につけている。

 その代表的なものの中に「ヤマトバル」があって、

 その「バル」という首都・センターを意味する名詞が今なお九州の各地に残り、

 「高天が原」という首都名が「記録」として残っているのである。

 そうして大学院講義録28の主題である「スサノオ」もまた、

 その一つとして古代「エラム」の「スサ」、

 今のイランの「スーサ」からやってきた「名詞の渡来人」だったのだ。

 その時の彼は紀元前1200年頃

 やはり国を追われて移動してこの列島へ移住してきた王の、

 「名乗り」だったのである。

 「スサノオ」は名前だけ運んで来たのではない。

 名乗りをもつ本人が、

 その追放されたという体験も一緒に運んできたのである。
 
 その追放の動機も、

 彼からみて天照大神にあたる地位の人物との間に起こったトラブルだった。

 それが「ハンムラビ法典」のように、

 王のための『法』として伝えられたのが、
 
 初期の「神託」であり、「予言」であり、「法典」であり、

 「教科書」であり、「歴史」でもあったのである。

 歴史の神託化はギリシャの専売ではない。

 我が国のそれは紀元前1200年にさかのぼり、

 そこに『記・紀』の原点があったことは

 「スサノオ伝承」が立証している。

 この意味で「スサ」の地名と、

 『記・紀』の「スサノオ記事」とは、

 限りもなく貴重な宝物なのである。

 それは、「殷」の『帝王本紀』よりも

 遥かに古い「史実の記録」だからである。

 『参考』
 『言語復原史学会:Web』
 『言語復原史学会:画像』 
 『言語復原史学会:画像』

 『My ブログ』
 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」         

 『検索』
 GoogleWeb検索
 Google画像検索
 YahooWeb検索
 Yahoo画像検索
 翻訳と辞書
 リンクフリー〔UTF-8 対応版〕

 《参考》
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

0 件のコメント: