2014年3月31日月曜日

絹の産地セリカ(3)


 『Yahoo!天気・災害』
 Matのジオログ

 創世紀―牛角と祝祭・その民族系譜―

 著述者:歴史学講座「創世」 小嶋 秋彦

 執筆時期:1999~2000年

 牛角と祝祭・その民族系譜:560頁

 第十章 天毒とセリカ

 絹の産地セリカ(3)

  ここで注目したいのは

 「黄金と白銀とで宮殿を造っている」という一節である。

 白銀の「白」は清時代の解釈により入れられたもので、

 本来は「銀」であったらしい。

 この伝説が漢の時代になって渡来するようになった

 インドの商人たちに伝えられた痕跡がある。

 それが、また西方のローマへ伝えられることとなった。

 古代ローマの

 ポンピニウス・メラガクラウディウヌ帝(紀元41-54年)に

 東方の絹の産地について書いたものの中に、

 セリカの南のインドの辺りに二つの新しい島があって、

 その名前がクリゼ島とアルジレ島である、という。

 そして

 「名前が事実からか、

  いい伝えが名前からか、

  どちらにしても、

  その土地の一方が金で出来ていて、

  もう一方は銀で出来ている」と述べている。

 クリゼ島名はギリシャ語の χρυσός (金)、

 アルジレ島名は ασήμι(銀)に依拠する。

 また、サンスクリット語の krśana(黄金、宝石) 、

 arjuna(銀、銀の、白い) に対応する。

 これらは伝説に始まったことであり、

 比定地を想定することは無意味である。

 だが、セリカは確かな地域名として想定される。

 『参考』

 前人未到の道を行く - 邪馬台国・奇跡の解法 - Gooブログ
 古代史獺祭


 ARPACHIYAH 1976
 高床式神殿、牛頭、空白の布幕、幕と婦人、マルタ十字紋等
 (アルパチア遺跡出土の碗形土器に描かれている) 

  
 牛頭を象った神社建築の棟飾部


 Tell Arpachiyah (Iraq) 
 Tell Arpachiyah (Iraq)     
 ハラフ期の土器について
 アルパチア遺跡出土の碗形土器

 ハブール川
 ハブール川(ハブル川、カブル川、Khabur、Habor
、Habur、Chabur、アラム語:ܚܒܘܪ, クルド語:Çemê Xabûr, アラビア語:نهر الخابور Bahr al-Chabur
 ARPACHIYAH 1976
 高床式神殿
 牛頭を象った神社建築の棟飾部
 神社のルーツ
 鳥居のルーツ

0 件のコメント: