2014年3月18日火曜日

姑射と偎人(2)


 『Yahoo!天気・災害』
 Matのジオログ

 創世紀―牛角と祝祭・その民族系譜―

 著述者:歴史学講座「創世」 小嶋 秋彦

 執筆時期:1999~2000年

 牛角と祝祭・その民族系譜:550頁

 第十章 天毒とセリカ

 姑射と偎人(2)

 雲南省の「哈尼族社会歴史調査」は、

 これを「洪西」とし、

 「クンシーロー」を洪西楼と表記する播種祭である。

 そのような農耕神を祀ったのが佐賀県神埼郡神埼町の

 櫛田宮である。

 「櫛(くし)」は「クンシー」の転訛で、

 姑射(gu-she)も同語を祖語とすると考える。

 「クシ」は現在の福岡市を含むかっての粕屋郡の「粕」となり、

 「香椎」ともなっていると考える。

 その名称はまた大分県の玖珠郡名や久住町ともなっている。

 玖珠郡玖珠町綾垣に姑射山神社が鎮座する。

 さらに九州名の祖語で、ku-shu であり、

 後に九つに分かれた国との概念からこの漢字を当てたものである。

 また「櫛田」名は三重県の松阪市にあるが、

 その字義を墾田と解釈されているものも「クン・シー」に対応する。



 このように姑射である「クシ」は

 倭族が持ってきた九州地方の最も古い地名とみられるのである。

  九州には金毘羅神社が多いが、

 その祖語も倭族の農耕に係わる儀礼である

 「クンシーロー(畑神-祭)」である。

 これも前掲書の採取用語であると共に

 前記雲南省の調査が

 「洪皮楼」と表記する稲の収穫祈願祭である。

 《Key Word》
 櫛田宮
 櫛田宮

 姑射山神社
 姑射山神社

 『参考』
 前人未到の道を行く - 邪馬台国・奇跡の解法 - Gooブログ
 古代史獺祭


 ARPACHIYAH 1976
 高床式神殿、牛頭、空白の布幕、幕と婦人、マルタ十字紋等
 (アルパチア遺跡出土の碗形土器に描かれている) 

  
 牛頭を象った神社建築の棟飾部


 『参考』
 Tell Arpachiyah (Iraq) 
 Tell Arpachiyah (Iraq)     
 ハラフ期の土器について
 アルパチア遺跡出土の碗形土器

 ハブール川
 ハブール川(ハブル川、カブル川、Khabur、Habor
、Habur、Chabur、アラム語:ܚܒܘܪ, クルド語:Çemê Xabûr, アラビア語:نهر الخابور Bahr al-Chabur
 ARPACHIYAH 1976
 高床式神殿
 牛頭を象った神社建築の棟飾部
 神社のルーツ
 鳥居のルーツ

0 件のコメント: