2012年10月7日日曜日

最重要基礎語の「大王・女王」もパーリ語への当て字



 『特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP』事務局長:金原政敏
 『Yahoo!天気・災害』 

 『出典』言語復原史学会加治木義博大学院講義録33:23頁

 《最重要基礎語の「大王・女王」もパーリ語への当て字
 「最重要基礎語の「大王・女王」もパーリ語への当て字

 いま続出した「大王」という称号は、

 天皇という呼称が作られるまで使われていた我が国史学の根底にある

 大問題の鍵を開く大切な基礎語だが、

 これもまたパーリ語である。

 Deva  デワ  大王。 

 大・ダイは南九州語では「デ」。

 王は本来の発音は「ワゥ」。
 
 大王という当て字は、

 本来の<デワ>を南九州で旨く表現したものである。

 他の地域の発音では、こうは旨く行かないから、

 大王とはパーリ語から生まれた南九州産の当て字だと定義できる。

 念のため、やってご覧になるといいが、

 他の地域の日本語では、これは絶対に不可能である。

 王は大隅語では「ウ」だから大王は<デウ> 。

 これもゼウスのラテン語訛り=デウスに合う。

 さらに、

 「女王」はバーリ語では deviである。

 『記・紀』には、

 彦火火出見の尊、

 日子穂穂出見の命があり、

 男性の名乗りとされているが、

 deviを<デビ>と読むと、「美」が<ビ>と<ミ>の発音をもつように、

 <デビ>は<デミ>になって「出見」に一致するから、

 ヒコホホデミとは「ヒコホホ女王」なのである。

 ヒコホホデミは最高支配者名だから「女性」なのだ。

 この名乗りの持ち主は薩南藷島から大隈で活躍した人物だから、

 パーリ語人なので性別が男女逆転している。

 これもまた、

 女王制の倭国の記録を払拭しようと努めた天智天皇の意向によって、

 『日本書紀』編纂時に、

 名乗りの性別まで逆転させたものだということになる。

 《パーリ語辞典
 「パーリ語辞典

 『参考』
 『言語復原史学会:Web』
 『言語復原史学会:画像』 
 『言語復原史学会:画像』

 『My ブログ』
 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」         

 『検索』
 GoogleWeb検索
 Google画像検索
 YahooWeb検索
 Yahoo画像検索
 翻訳と辞書
 リンクフリー〔UTF-8 対応版〕

 《参考》
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

0 件のコメント: