2012年10月13日土曜日

東西の文明・文化の流れは、一方通行ではない



 『特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP』事務局長:金原政敏
 『Yahoo!天気・災害』 

 『出典』言語復原史学会加治木義博大学院講義録33:29頁

 《東西の文明・文化の流れは、一方通行ではない
 「東西の文明・文化の流れは、一方通行ではない

 さらに、この漢字による変化は、

 当然、中国など漢字使用圏を通過した間に起こっている。

 それがインドヘも逆行して

 シンドゥ、ヒンヅゥという宗教名になっていることに注意がいる。

 いまシルクロード、何々ロードと呼ぶ学者らが、

 文化は、まるで一方通行であるかのように、

 解説するのを見かけるが、それは幼稚すぎる。

 ラクダの隊商を見ればわかるように、

 彼等は、真の文物を西へ、西のものを東へと往復して運ぶ。

 日本列島へ来た連中は当然、帰結は日本列島の文物を運んで帰った。

 神道も観世音も中国へ東南アジアへインドへ、そして中近東へ運んだ。

 だからこそ後世、

 アレクサンドロスがインドへ、

 ソナカが極東へ、

 そして蒙古人が、やすやすと欧州まで行き、

 広大な地域を併合統治できたのである。

 その蒙古王朝の末裔は、

 英国皇室のように血統と遺産を、

 共に今なお受け継いで実在しているし、

 また東西の共通語が驚くほど広い範囲の、

 ユーラシャ全域に分布している。

 こうしたことがすべて、

 こうした古代東西の文化交流が事実であることの、

 何よりも強力な証拠なのである。

 しかし、

 遺物は古いほど消滅し、

 遠いほど稀薄になるのが常識である、

 それなのに最古のウバイド文明が、

 最も遠い我が国に最も濃厚に文化を伝え、

 遺物を残していたのは何故か?、

 ことにウバイドを国名とし、

 都を巴利国に置いて、

 祭政一致を守り続けていたのは何故か?。

 《パーリ語辞典
 「パーリ語辞典

 『参考』
 『言語復原史学会:Web』
 『言語復原史学会:画像』 
 『言語復原史学会:画像』

 『My ブログ』
 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」         

 『検索』
 GoogleWeb検索
 Google画像検索
 YahooWeb検索
 Yahoo画像検索
 翻訳と辞書
 リンクフリー〔UTF-8 対応版〕

 《参考》
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

0 件のコメント: