2012年8月28日火曜日

シュメル出自想像説や在来史学と、史実との酷い隔差



 『特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP

 『出典』言語復原史学会加治木義博大学院講義録32:9頁


 《シュメル出自想像説や在来史学と、史実との酷い隔差

 「シュメル出自想像説や在来史学と、史実との酷い隔差

 次はインダス5大河の古名の日葉酢姫を考えてみよう。

 それは偶然のいたずらか、他人のソラ似なのだろうか?。

 彼女の父は旦波の比古多多須・美智能宇斯王で、

 美智能宇斯とは

 今見た御中主をミチュウヌシ・ミチノウシと読んだものだった。

 当て字と読み方が違うだけで、

 それはシンドゥの最高神・ビシュヌー(毘紐縫(ビチュウヌウ))を
 
意味する名乗りだったのである。

 日葉酢姫が、自分の支配する河の名を名乗ったとしても不思議ではないし、

 河の名に神の名がついていても少しもおかしくはない。

 河川は今も巨大な財産である。

 灌漑農業が富の源泉だった当時には、

 大砂漠よりも尊い領地だったことを改めて認識する必要がある。

 この父娘の名がここに同時に見られるというのは、

 これまで見てきた

 ウバイド→インダス→我が国という遷都コースが

 疑う余地のない史実だったことの、

 強力な証拠だと、

 はっきりここで、再確認しておいて戴きたい。

 こうしたことを1つ1つ確認して行くことによって、

 『記・紀』に対する過去の認識の誤りが、

 白日のもとに明かに見えてくる。

 奇稲田姫の母を田舎婆さんだと思い込んでいた歴史家たちが、

 どれくらいヒドい思い違いをしていたかは、子供にでもわかる。

 また在来の確証なき日本人・シュメル出自説と、

 いま私たちが知った史実との間に、

 どれほど大きな隔差があるか、

 その大きな問題点もよくお判り戴けたと思う。

 『参考』
 『言語復原史学会:Web』
 『言語復原史学会:画像』 
 『言語復原史学会:画像』

 『My ブログ』
 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」         

 『検索』
 GoogleWeb検索
 Google画像検索
 YahooWeb検索
 Yahoo画像検索
 翻訳と辞書
 リンクフリー〔UTF-8 対応版〕

 《参考》
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

0 件のコメント: