2012年8月7日火曜日

スメルの言語も信仰中のウバイドの文明遺産



 『特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP

 『出典』言語復原史学会加治木義博大学院講義録31:21頁


 《スメルの言語も信仰中のウバイドの文明遺産

 「スメルの言語も信仰中のウバイドの文明遺産

 スメルの最初の神は3神とも「水の女神」だった。

 スメル人が山地の住民だつたら、

 その神は山の神に決まっている。

 ところが我が国では夫人を「ヤマノカミ」と呼ぶ。

 これは水の女神はウバイドの神。

 山の神はスメル人のもってきた神であって、

 これで2大文化が混合したのが日本文化の原点だったことが判る。

 言語は土地に土着する。

 大阪へ移住してきた他府県からの人は、

 故郷の青葉を話すが同時に大阪弁も話すようになる、

 その子供達は両親の故郷の言葉も理解できるが、

 日常は大阪弁で話すようになる。

 スメル人も同じことで、その言葉はスメル語より。

 土着していたウバイド語の方が多くなってしまったのである。

 そればかりか信仰の対象も、

 この水の3女神のように先住民の神々をそのまま受け継いだ。

 これも我が国ではごく普遺に見ることで、決して珍しくはない。

 これが私たちの信仰態度が、

 イスラムやイスラエルの排他的な信仰と、

 根本的に異なっている点である事実もまた、

 強く注意して認識する必要がある。

 そのイスラムやイスラエルの信仰も、

 同じイラク南部で生まれた宗教である。

 その信者と私たちには同じ血が濃く流れている。

 それなのに宗教思想は根本的に異なっている。

 私たちの皇室は数十世紀の伝統を持ち続けているのに、

 イスラエルやイスラムの王家は、次々に滅んで短命に終わり続げた。

 これは何が原因なのか?。

 『参考』
 『言語復原史学会:Web』
 『言語復原史学会:画像』 
 『言語復原史学会:画像』

 『My ブログ』
 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」         

 『検索』
 GoogleWeb検索
 Google画像検索
 YahooWeb検索
 Yahoo画像検索
 翻訳と辞書
 リンクフリー〔UTF-8 対応版〕

 《参考》
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

0 件のコメント: