ブログのタイトル「大学院講義歴史(創世紀)」は、 日本は平成から西暦2019年に元号が令和に御代代わりしました。 また20世紀も20年前に終わりました。 21世紀は日本にとっても私にとっても「黄金の世紀」です。 「黄金の世紀」に向ってそれぞれが邁進しましょう。 第二次世界大戦(日本にとっては大東亜戦争)が終了して75年目を迎えました。 更に2018年は明治維新からは150年になります。 この間の19世紀20世紀の日本の諸外国との政治外交の歴史は 事により未だ不透明な霧に覆われたままであります。 現在、日・中・韓で歴史認識が問題になっていますが それぞれの当時国が真実の歴史は何であるかの認識にたって 真剣に物事を考え、発言しないと言うだけでは問題の解決にはならない。 令和2年4月吉日
2012年8月29日水曜日
神代紀の史実を廃棄物にした『神話学』の罪
『特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP』
『出典』言語復原史学会・加治木義博:大学院講義録32:12頁
《神代紀の史実を廃棄物にした『神話学』の罪》
「神代紀の史実を廃棄物にした『神話学』の罪」
時代 名乗り 漢字記録
ウバイド・スメル 都市国家時代 イシン王
エジプト・クレオパトラ王朝時代 イシス神
ギリシャ人・与那国沖縄王朝時代 イジナ王 (伊是名島)
3世紀・倭人連邦卑弥呼王朝時代 イサンギ (伊声耆・伊佐ン王)
4世紀・倭の五王・仁徳天皇時代 イシヅチ (石槌山)
5世紀・倭の五王・履中天皇時代 イザナキ (伊邪木和気)
5世紀・倭の五王・反正天皇時代 イシヅ王 (石津王)
このリストだけでも、
イザナギが『神話』なんかではなく、
世襲の名乗りをもった王たちだったことは疑う余地がない。
「神話学」は我が国の歴史には有害だということになった。
これで我が国の古代の史実が、本当はどんなものだったか、
それを『記・紀』はどう記録し、どう判らなくしていたか。
神々の正体。
天皇の名乗り、伝承の真実なども全く別ものになってしまったのである。
過去の学者はこんな致命的無知に気付かなかったのだ。
また例えば、
これで伝説の大国主大宮殿は、
本当はインド以西の大建築であって、
貧弱な出雲の木造建築ではなかった可能性も大きくなる。
次はウバイド王が我が国へ遷都した証拠を探してみよう。
『参考』
『言語復原史学会:Web』
『言語復原史学会:画像』
『言語復原史学会:画像』
『My ブログ』
古代メソポタミア
歴史徒然
ウワイト(倭人):大学講義録
ウワイト(倭人)大学院講義録
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史つれづれ
古代史の画像
ネット歴史塾
古代史ブログ講座
ネット歴史塾
ひねもす徒然なるままに
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
『検索』
GoogleWeb検索
Google画像検索
YahooWeb検索
Yahoo画像検索
翻訳と辞書
リンクフリー〔UTF-8 対応版〕
《参考》
古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
最新の考古学的発掘の方法
存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿