ブログのタイトル「大学院講義歴史(創世紀)」は、 日本は平成から西暦2019年に元号が令和に御代代わりしました。 また20世紀も20年前に終わりました。 21世紀は日本にとっても私にとっても「黄金の世紀」です。 「黄金の世紀」に向ってそれぞれが邁進しましょう。 第二次世界大戦(日本にとっては大東亜戦争)が終了して75年目を迎えました。 更に2018年は明治維新からは150年になります。 この間の19世紀20世紀の日本の諸外国との政治外交の歴史は 事により未だ不透明な霧に覆われたままであります。 現在、日・中・韓で歴史認識が問題になっていますが それぞれの当時国が真実の歴史は何であるかの認識にたって 真剣に物事を考え、発言しないと言うだけでは問題の解決にはならない。 令和2年4月吉日
2012年7月20日金曜日
正確な『三韓史』
『出典』言語復原史学会・加治木義博:大学院講義録30:29頁
《正確な『三韓史』》
「正確な『三韓史』」
すると<馬韓>は<マカラ>で「靺鞨(マカラ)」と書かれた国、
インド語のクジラ・鯨のことで百済(クダラ)、串良、
臥蛇島・ガジャジマ(鯨島=ガジャミナ・鯨=インド語)を生んだ語源。
弁韓はベンガルで南インド人の国だと判るから、
南鮮の国々は薩南諸島からのインド系の人々、
ソナカ仏教徒を中心とした「倭人」移住者の国だったことが判る。
卑弥呼の直接支配地だったといっても絶対に間違いではない。
なぜなら卑弥呼は別名の息長帯(ソナカシティ)姫
(蘇那曷之帯(ソナカシティ)の妻・神功皇后)で、
明確に「帯方郡」を意味する
朝鮮半島の領主であることを名乗っているからである。
それは高句麗を主軸にもつ天皇家の女王だから当然の名乗りだが、
神功皇后の記録にある彼女がソナカ(仲哀天皇)と
共に攻略した三韓は半島ではなく薩南諸島で、
その結果が南鮮への大移動を生み、
三韓が朝鮮半島にあることになったのである。
<韓・カラ>の地名は今も
「吾平=姶良=カラ」「韓国見嶽(からくにみだけ)」
として南九州に名残りを止めている。
こうみてくると
鉄鉱山のない新羅地区の辰韓が「鉄を出す」と特記されている謎が解ける。
こちらの辰韓は、朝鮮半島の辰巳(東南)の国という意味で、同じ名をもち、
同じ人たちが住む2つの国の報告書が混同されて引用されたために、
南鮮に鉄山があるという記事が誤載されただけで、
真相は種子島の豊富な鉄資源が倭人連邦人に広く使われていた記録である。
『参考』
『言語復原史学会:Web』
『言語復原史学会:画像』
『言語復原史学会:画像』
『My ブログ』
古代メソポタミア
歴史徒然
ウワイト(倭人):大学講義録
ウワイト(倭人)大学院講義録
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史つれづれ
古代史の画像
ネット歴史塾
古代史ブログ講座
ネット歴史塾
ひねもす徒然なるままに
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
『検索』
GoogleWeb検索
Google画像検索
YahooWeb検索
Yahoo画像検索
翻訳と辞書
リンクフリー〔UTF-8 対応版〕
《参考》
古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
最新の考古学的発掘の方法
存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿