2012年7月7日土曜日

スサノオ神話の正体=速水俣孝説 島根大学講師



 『出典』言語復原史学会加治木義博大学院講義録30:16頁

 《スサノオ神話の正体=速水俣孝説 島根大学講師

 「スサノオ神話の正体=速水俣孝説 島根大学講師

 しかし島根大学講師当時に語られた速水保孝氏の次の説は、

 異なった見方を教えてくれる。

 それを要約すると、次のようになる。

 * 『記・紀』の基になったものは、

   弥生時代の稲作人たちが持ってきた話である。

   その足と手を使って造った<稲田>が、

   <脚摩・手摩・稲田媛>という名詞の意味なのだ * 

 といった解釈で、次のような結論を引き出している。

 * それが豪雨による水害で破壊されてしまう。

   それを八俣大蛇の仕業だとしたものが、スサノオ伝説なのだ。

   だから出雲は特にヘビ信仰が強いのである。

   それは八俣大蛇の姿をば

   「眼が真っ赤。腹が血で赤く爛(ただ)れている」と書いている。

   これにもこの地域独特の、密接な理由が考えられる。

   それは船通山(鳥髪山)1143mを源とする<斐伊川>などは水の色が赤い。

   それは鉄鉱石が多くて、大量の砂鉄が川底を流れる>せいなのである。

   この鉄を用いるために古来、

   タタラ送風機を使って高温をつくり鉄鉱を溶解して銑鉄を造ってきた。

   その時の溶鉄の流れもまた異様に赤く輝いて、

   いかにも赤く爛れた怪物の腹を思わせる。

   スサノオは朝鮮半島から渡来したというから、

   先進地の製鉄や治山治水技術をもっていた。

   スサノオを祭るこの集団が尾鰭をつけて神話を作った。

   作り話の背景には歴史がある *


 『参考』
 『言語復原史学会:Web』
 『言語復原史学会:画像』 
 『言語復原史学会:画像』

 『My ブログ』
 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」         

 『検索』
 GoogleWeb検索
 Google画像検索
 YahooWeb検索
 Yahoo画像検索
 翻訳と辞書
 リンクフリー〔UTF-8 対応版〕

 《参考》
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

0 件のコメント: