2012年3月1日木曜日

出雲の実体は出水。大国は倭国か俀(ダイ)国か?



 『出典』言語復原史学会加治木義博大学院講義録26:5頁

 《この出雲の実体は出水。大国は倭国か俀(ダイ)国か?
 《この出雲の実体は出水。大国は倭国か俀(ダイ)国か?

 この日子穂穂手見命は「海幸山幸」の山幸彦で、山幸彦は隼人だから、

 その生活圏は、日向以南で本州とは全く関係がない。

 そして東征に出発する前の神武天皇も

 同じ日子穂穂手見命という名乗りを世襲しているから、

 これが本州の地名の名乗りだとすると、神武東征は成立しない。

 だからこの名乗りは「日子=日向(こう)」

 「穂=百済=長谷=種子島=穂手見=穂出見=穂積=

  倭百済(オホスミ)=大隅=倭隅(イスミ)=出水(イズン)」と、

 どこまで行っても鹿児島県下を指している。

 この出水はギリシャ海軍の守護神・ポセイドンを百済(ポセ)・出水(イヅン)と

 当て字したものの後半分で、

 これが倭済(イズン)→和泉→出雲(イヅン)と本州に拡大、

 分布していったことも確認ずみだから、

 『記・紀』の書く「出雲」は南九州の出水のことだとすると、

 以上の矛盾点が全部消えるので、

 これが正しいという証明になる。

 (加治木義博著『邪馬臺国の言葉』参照)

 しかし南九州が何故?大国なのか?。そこは倭国の中心だった時代がある。

 倭は南支音でゥオまたはゥオーだから、オーと聞こえる。

 大国と当て字しても不思議ではない。

 これには別の中国『正史』の記事も証拠になる。

 それは『隋書』が倭国でなく俀(ダイ)国と書いている事実である。

 それには文林郎・斐世清が聖徳太子時代に来朝した記事もあるから、

 ダイ国が実在したことは疑いない。

 ダイは大だから大国と自称していた国が実在していたらしい。

 『参考』
 『言語復原史学会:Web』
 『言語復原史学会:画像』 

 『My ブログ』
 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」         

 『検索』
 GoogleWeb検索
 Google画像検索
 YahooWeb検索
 Yahoo画像検索
 翻訳と辞書
 リンクフリー〔UTF-8 対応版〕

 《参考》
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

0 件のコメント: