ブログのタイトル「大学院講義歴史(創世紀)」は、 日本は平成から西暦2019年に元号が令和に御代代わりしました。 また20世紀も20年前に終わりました。 21世紀は日本にとっても私にとっても「黄金の世紀」です。 「黄金の世紀」に向ってそれぞれが邁進しましょう。 第二次世界大戦(日本にとっては大東亜戦争)が終了して75年目を迎えました。 更に2018年は明治維新からは150年になります。 この間の19世紀20世紀の日本の諸外国との政治外交の歴史は 事により未だ不透明な霧に覆われたままであります。 現在、日・中・韓で歴史認識が問題になっていますが それぞれの当時国が真実の歴史は何であるかの認識にたって 真剣に物事を考え、発言しないと言うだけでは問題の解決にはならない。 令和2年4月吉日
2012年3月5日月曜日
誤訳の大害。俀(ダイ)国の太子は蘇我入鹿
『出典』言語復原史学会・加治木義博:大学院講義録26:9頁
《誤訳の大害。俀(ダイ)国の太子は蘇我入鹿》
《誤訳の大害。俀(ダイ)国の太子は蘇我入鹿》
この訳者は、為の字は「為(な)す」と読むのだとしか知らず、
それを名詞への当て字から取り去ってしまい、
まるで何のことかわからない訳にしてしまった。
この訳者はこれだけでなく、
『魏志倭人伝』の部分でも至る所でひどい訳をして、
それを盲信した者がさらに曲解して、無駄な邪馬台大論争の種を撒いた。
こんな出版は文化事業ではない実例として、格好の題材なのである。
では「為」はどう読まねばならないか?。
それは、この名の最も重要な発声部分だから、それを加えて読めば、
これまで疑問とされてきた謎は、即座に氷解する。
「為・イ、利・リ、歌・カ、弥・ミ、多・タ、弗・フツ、利・リ」。
この名は隋の文帝の時代に高い地位にあって崇峻天皇を殺し、
それが引き金になって新羅の金春秋が唐と組んで高句麗と半島百済を滅ぼした
大化大戦(乙巳の変)にまで発展させた張本人、
『三国史記』の高句麗本紀には「泉・蓋蘇文」とあり、
これを『日本書紀』は「伊梨柯須弥」と注記しているが、
実は「入鹿津見」を「入霞(イリカスミ)」と発音したもの、
に対する当て字で、その正体は蘇我の入鹿として有名な人物である。
このことは「入鹿津見」の津は助詞だから省略して
「為・イ、利・リ、歌・カ、(津・ズ)、弥・ミ」になっているのであって、
斐世清は八幡浜市で「皇子」の彼を知って、
実在者として報告書を書いているのである。
『参考』
『言語復原史学会:Web』
『言語復原史学会:画像』
『My ブログ』
古代メソポタミア
歴史徒然
ウワイト(倭人):大学講義録
ウワイト(倭人)大学院講義録
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史つれづれ
古代史の画像
ネット歴史塾
古代史ブログ講座
ネット歴史塾
ひねもす徒然なるままに
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
『検索』
GoogleWeb検索
Google画像検索
YahooWeb検索
Yahoo画像検索
翻訳と辞書
リンクフリー〔UTF-8 対応版〕
《参考》
古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
最新の考古学的発掘の方法
存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿