ブログのタイトル「大学院講義歴史(創世紀)」は、 日本は平成から西暦2019年に元号が令和に御代代わりしました。 また20世紀も20年前に終わりました。 21世紀は日本にとっても私にとっても「黄金の世紀」です。 「黄金の世紀」に向ってそれぞれが邁進しましょう。 第二次世界大戦(日本にとっては大東亜戦争)が終了して75年目を迎えました。 更に2018年は明治維新からは150年になります。 この間の19世紀20世紀の日本の諸外国との政治外交の歴史は 事により未だ不透明な霧に覆われたままであります。 現在、日・中・韓で歴史認識が問題になっていますが それぞれの当時国が真実の歴史は何であるかの認識にたって 真剣に物事を考え、発言しないと言うだけでは問題の解決にはならない。 令和2年4月吉日
2012年3月13日火曜日
祭神の史実を知って拝むのが真の『神道』
『出典』言語復原史学会・加治木義博:大学院講義録26:17頁
《祭神の史実を知って拝むのが真の『神道』》
《祭神の史実を知って拝むのが真の『神道』》
神武天皇が最大の敵・長髄彦を倒したとき、
和解したという相手は邇芸速日・ニギ・ニゲ・ソカと
その妻・三炊屋(カシギヤ)姫・ミカシギヤヒメ、
その子・宇摩志麻遅・ウマシマジで、ニゲは「逃げ」と合い、
ニギはニニギ・邇邇芸と合い、ソカはソガと合い、
三炊屋姫は推古天皇の名・豊御食(ミケ)炊屋姫と合い、
ウマシマジはウマシ=馬子・マジ=馬子で、蘇我馬子と合う。
これだけ揃えば、神武天皇=天智天皇で、
その敵が蘇我氏と女帝の国だったことは一目でわかる。
倭(オオ)国=大(ウ)国(マ)=馬。の子=ぬシ=主。
大国主は馬子でもある。
神武天皇の記事は史実に基づいて書かれている。
だからそれを使えば「史実を復元できる」ことがわかる。
すると邇邇芸(ニニギ・瓊瓊杵)の命が
何故?出雲でなく南九州へ降臨したのか?
という本題の謎も少しも謎ではなくなる。
もともと出雲とは何の関係もなかったのである。
それは彼が天降った高千穂の峰のある霧島へ行ってみればわかる。
そこにある旧官幣大社霧島神宮の鳥居は真っ赤に塗られ、
社殿も白木(素木)造りではない。
極端に白を嫌い、他の大社に付き物の白馬も置かない。
これは敵がシラキ(新羅)王・金春秋=天智天皇だったからに、ほかならない。
だから、こうした史実を知らずに参拝しても、祭神は喜ぶはずがない。
拝む相手が誰かを知って、感謝し慰めつつ祈ってこそ、
神霊も喜び、応(こた)えてもくれるのである。
『参考』
『言語復原史学会:Web』
『言語復原史学会:画像』
『My ブログ』
古代メソポタミア
歴史徒然
ウワイト(倭人):大学講義録
ウワイト(倭人)大学院講義録
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史つれづれ
古代史の画像
ネット歴史塾
古代史ブログ講座
ネット歴史塾
ひねもす徒然なるままに
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
『検索』
GoogleWeb検索
Google画像検索
YahooWeb検索
Yahoo画像検索
翻訳と辞書
リンクフリー〔UTF-8 対応版〕
《参考》
古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
最新の考古学的発掘の方法
存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿