ブログのタイトル「大学院講義歴史(創世紀)」は、 日本は平成から西暦2019年に元号が令和に御代代わりしました。 また20世紀も20年前に終わりました。 21世紀は日本にとっても私にとっても「黄金の世紀」です。 「黄金の世紀」に向ってそれぞれが邁進しましょう。 第二次世界大戦(日本にとっては大東亜戦争)が終了して75年目を迎えました。 更に2018年は明治維新からは150年になります。 この間の19世紀20世紀の日本の諸外国との政治外交の歴史は 事により未だ不透明な霧に覆われたままであります。 現在、日・中・韓で歴史認識が問題になっていますが それぞれの当時国が真実の歴史は何であるかの認識にたって 真剣に物事を考え、発言しないと言うだけでは問題の解決にはならない。 令和2年4月吉日
2012年3月7日水曜日
高・コウ。皇・ク。産・ウ。霊・リ=高句麗
『出典』言語復原史学会・加治木義博:大学院講義録26:11頁
《高・コウ。皇・ク。産・ウ。霊・リ=高句麗》
《高・コウ。皇・ク。産・ウ。霊・リ=高句麗》
本題に戻ると、これで大国王は絶対に「俀国王」ではないことが決定的になった。
ダイ国という、そんな国も呼び方も我が国には実存しなかったのである。
しかし大国主は「ダイコクサマ」と呼ばれる。
これはなぜなのだろう?。
これは大黒様と書くので、
インドの神・マハー(大)・カーラ(黒)=仏教の天部の大黒天のことだとすぐわかる。
鋭く対立している宗教どうしの間では、こんなことは絶対に起らないから、
こんな各で呼ばれた大国主が、仏教系の王だったことは間違いない。
その仏教はソナカを名乗る王が引き連れた仏教宣布団が、
弥生時代に我が国まで来て、
ソナカ王子が卑弥呼と結婚して、
仲哀天皇と神功皇后とになり、
その経緯が天の稚彦の物語りとして
『記・紀』に記録されたこともよく御存知である。
『日本書紀』は稚彦の死後をこう書いている。
*『この後、高皇産霊尊は更に諸神を会して、
葦原中国に派遺する者を選ぶ。
…経津(これは賦都と発音せよ)三神がよかろう。
…甕速日神、その子・熯速日神ー」*
これをよく見ると、
高皇産霊は
高・コウ。皇・ク。産・ウ。霊・リ=高句麗。と読め、
速日はソカ=蘇我と読める。
そして蘇我は助詞ナを省略した当て字で、
本来は蘇奴我(ソナカ)=息長(ソナカ)・足中(ソナカ)と
同じ発音のソナカに対する
当て字だったことは、もうよく御存知のことである。
『参考』
『言語復原史学会:Web』
『言語復原史学会:画像』
『My ブログ』
古代メソポタミア
歴史徒然
ウワイト(倭人):大学講義録
ウワイト(倭人)大学院講義録
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史つれづれ
古代史の画像
ネット歴史塾
古代史ブログ講座
ネット歴史塾
ひねもす徒然なるままに
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
『検索』
GoogleWeb検索
Google画像検索
YahooWeb検索
Yahoo画像検索
翻訳と辞書
リンクフリー〔UTF-8 対応版〕
《参考》
古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
最新の考古学的発掘の方法
存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿