ブログのタイトル「大学院講義歴史(創世紀)」は、 日本は平成から西暦2019年に元号が令和に御代代わりしました。 また20世紀も20年前に終わりました。 21世紀は日本にとっても私にとっても「黄金の世紀」です。 「黄金の世紀」に向ってそれぞれが邁進しましょう。 第二次世界大戦(日本にとっては大東亜戦争)が終了して75年目を迎えました。 更に2018年は明治維新からは150年になります。 この間の19世紀20世紀の日本の諸外国との政治外交の歴史は 事により未だ不透明な霧に覆われたままであります。 現在、日・中・韓で歴史認識が問題になっていますが それぞれの当時国が真実の歴史は何であるかの認識にたって 真剣に物事を考え、発言しないと言うだけでは問題の解決にはならない。 令和2年4月吉日
2011年12月27日火曜日
稗田阿礼への疑問はピューティヤが解くか?
『出典』言語復原史学会・加治木義博:大学院講義録23:29頁
《稗田阿礼への疑問はピューティヤが解くか?》
《稗田阿礼への疑問はピューティヤが解くか?》
では、なぜ?
『古事記』筆者は、稗田阿礼の語りによるものだと断(こと)わり、
長文でわざわざ彼の天才ぶりを賞賛したり、
年齢まで28才だったと書いて、
彼の存在を特筆大書してまでアッピールしたのであろうか?。
それこそ、『日本書紀』丸写しの事実を隠蔽するという、
深刻、かつ不可欠の理由があったためだとしか考えられない。
天武天皇が阿礼にそんなに重要な任務を任せたとすれば、
それこそ「天武天皇紀」に特記されているはずである。
ところが川島皇子らの名は見えるが、
最大の責任を負わされた重要人物であるはずの阿礼の名はない。
私たちはすでに稗田阿礼というのは、
ピューティヤヘの当て字に過ぎないことを突き止めている。
卑弥呼自身がその代表者であり、
ギリシャ系の人々の間では日常的に使われていた名詞である。
「日照・ヒーテイ」→ヒナテイ→「夷鳥(ひなとり)」という当て字も
沖縄人や大隅人ならピューティヤの訛りだと判る。
また現実に沖縄にはノロなどの女性宗教家が現存し、
月桂冠を頭にして古代ギリシャさながらに、
ピューティヤ業務を盛大に続けている。
またテレビで活躍する女性霊能者もその流れであることは一見してわかる。
天稚彦の話などに様々な鳥が重要な役割りを果たしているのも、
この事実を重視しなければ正しく判読はできない。
『My ブログ』
古代史ブログ講座
歴史徒然
ネット歴史塾
ウワイト(倭人)ウバイド
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史の画像
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
小林登志子『シュメル-人類最古の文明』:中公新書
メソポタミア世界
シュメル-人類最古の文明
The ETCSL project,Faculty of Oriental Studies, University of Oxford
『検索』
GoogleWeb検索
Google画像検索
YahooWeb検索
Yahoo画像検索
翻訳と辞書
リンクフリー〔UTF-8 対応版〕
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿