2011年1月16日日曜日

ポントスの母・狭穂姫もギリシャ名だった

『出典』言語復原史学会・加治木義博:大学院講義録15:7頁

この③のネレウスがドリスと結婚して生んだ、

ポントスの孫たちを、ネレイデスと呼ぶが、

前にお話ししたアムピトリテ(奄美・取手)もその孫の一人である。

その中から、

もう少し挙げると特に重要なのは

サオという女性がいることである。

本都別を生んだ後、

火中に身を投げて死んだ母・狭穂姫は、

この名を継いだものだからだ。

またキューモとキューモトエがいる。

これは沖縄発音チューマで中馬。

キューマで久間、

モトエはムッツゥて六合(ムッツゥ)と陸奥(ムツ)。

エウリメネやデュナメネの「メネ」は

沖縄語だと「ミニ」で「嶺」だから、

エウリメネは百合嶺。

デュナメネは与那嶺になり、

イオネは魚嶺、

デイオネは出尾根という当て字を生む。

アガウェというのは龍舌蘭の学名になっているが、

アガウに対する当て字は吾郷、阿川で、

今も姓としてよく知られているし、

明石の前の南都・赤穂(アコウ)も語源はこの清音なのである。

クラントというのもある。

これは蔵人と書いてクランドと発音する名詞の語源だと言える。

アクタイエは芥川のアクタで、イエは家。

熊本県の飽田はアキタと発音するが、

知らなければアクタと読む。

その熊本に本渡や栖本(すもと)、

津奈木が分布していて、

応神王朝の母体だったのだから、

この飽田もアクタイオンが語源だとして間違いない。

まだまだポントスの曾孫以下、

多数の名が記録されているが、

今ここで必要な立証には、

これで充分だとしておこう。


『参考』

翻訳と辞書 [無料]
リンクフリー〔UTF-8 対応版〕
小林登志子『シュメル-人類最古の文明』:中公新書
『メソポタミア世界』
シュメル-人類最古の文明
歴史徒然
歴史学講座『創世』
歴史回廊  
ウワイト
古代史の画像

0 件のコメント: