2013年1月24日木曜日

新しい日本語を生み出した月の女神



 『Yahoo!天気・災害』 

 『出典』言語復原史学会加治木義博大学院講義録37:25頁

 《新しい日本語を生み出した月の女神
 「新しい日本語を生み出した月の女神

 このナンナルは、

 その正反対の語を生み出していることもまた、

 重要な証拠のうちに加えなければならない。

 その新しい日本語は、沖縄で生まれている。

 沖縄語の特教の一つに、

 本土語のnをmにして発音するクセがある。

 それは前にもニワトリをミヤドリと発音するとお話しした。

 ナンナルはマンマルになる。

 新月の反対は満月である。

 満月は「マンマル=真ん丸」と表現される代表的な対象である。

 しかしよく考えてみると、

 真ん丸という表現は、真ん中などと共に、日本語特有の強調詞である。

 それは太古の原始日本語には有り得ない文化語である。

 それが世界の先進文化圏だった

 スメル起源の神名から生まれたとすれば初めて納得がいくのである。

 同じことは物々交換以外にはなかった太古に、

 「売る」という言葉が生まれたとすれば、

 それ相応の理由がなければならない。

 古代沖縄人は

 貝貨による売買という新文明を東アジアに広めた。

 「売る」という行為によって必要品を「得(う)る」。

 それを教えた国が「ウル」国(マ)だから、

 その人々が「ウル人」だったことは動かない。

 これまでイヤという程、証拠を挙げてお話ししてきた。

 沖縄人はウル人だという論拠に、

 また最も強力な証拠がが加わったのである。

 いやまだまだ沖縄語には隅々まで

 ウル語すなわちウバイド語が充満しているが、

 本講では以上でもう充分だと思う。

 《パーリ語辞典
 「パーリ語辞典

 『参考』
 『言語復原史学会:Web』
 『言語復原史学会:画像』 
 『言語復原史学会:画像』

 『My ブログ』
 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」

 『特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP』事務局長:金原政敏         

 『検索』
 GoogleWeb検索
 Google画像検索
 YahooWeb検索
 Yahoo画像検索
 翻訳と辞書
 リンクフリー〔UTF-8 対応版〕

 《参考》
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状
 装飾古墳

0 件のコメント: