2013年1月17日木曜日

中国でニッポンと発音できない「日本」



 『Yahoo!天気・災害』 

 『出典』言語復原史学会加治木義博大学院講義録37:18頁

 《中国でニッポンと発音できない「日本」
 「中国でニッポンと発音できない「日本」

 ニップルが日本の語源だったことは先にもお話ししたが、
 
 その主神は大地の神・エンヒルである。

 我が国の神名にもヒルコとヒルメがあるが、

 南九州語は

 ヒルコをとヒーコ、

 ヒルメをとヒーメというから、

 これが日子=男性と姫=女性で、

 コとメは名とは別の性語尾をつけたもので、

 実質の部分は「ヒル」=神である。

 これと全く同じ発音のヒルのつくエンヒルは、

 我が国の神と同系の神だと判る。

 するとヒルは神だから、エンが「大地」を意味するとわかる。

 これで在来、不明のままだった

 蛭子・彦・日霊女・姫の謎も解けたのである。

 大地は国土そのものだから、

 それを常に守り、

 永遠に立てて行く神と受け取ると、

 『日本書紀』が初発の神とする国常立神と同じになる。

 この神が「日本国」の神で、

 ニッブルという国名がニッポンという国名と非常に近く、

 しかも「日」を「ニッ」に近く発音するのは、

 中国でもただ一か所、

 広東省北東部の小県・梅県に住む客家(ハッカ)の人たちだけであり、

 その人口は1~2万人に過ぎないし、

 その発音もnitt'eu・ニッテウで、

 日本の字は、とてもニッポンという発音にはならない。

 これは「日本」という漢字名が先にあって、」

 ニッポンという発音が生まれたのではなく、

 唐人にはニップヌ(ルはヌになる)と聞こえた国名が先にあって、

 唐人がそれに

 「日本」と漢字を当て字したのだと教えているのである。

 《パーリ語辞典
 「パーリ語辞典

 『参考』
 『言語復原史学会:Web』
 『言語復原史学会:画像』 
 『言語復原史学会:画像』

 『My ブログ』
 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」

 『特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP』事務局長:金原政敏         

 『検索』
 GoogleWeb検索
 Google画像検索
 YahooWeb検索
 Yahoo画像検索
 翻訳と辞書
 リンクフリー〔UTF-8 対応版〕

 《参考》
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状
 装飾古墳

0 件のコメント: