2012年11月4日日曜日

八つの神名は、次々に変化した一つの神名



 『特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP』事務局長:金原政敏
 『Yahoo!天気・災害』 

 『出典』言語復原史学会加治木義博大学院講義録34:28頁

 《八つの神名は、次々に変化した一つの神名
 「八つの神名は、次々に変化した一つの神名

 『日本書紀』の別伝と見られた『一書』という書き込みには、まだ神名がある。

 その中に一見して同じ名が様々に変化して分裂したと見える八つの名がある。

 その中の「葉木国野」は次のようにすると、元の名が鮮明に浮かび上がる。

 葉=ハ、木=キ=チ(沖縄語)、国=マ(沖縄語)、野=ノ=ン(南九州語)=八幡

 以下は見やすいように、

 八つの名を、縦に並べて御覧に入れる。その中の(之)はノとシと。

   ハ チ  マ  ン       沖縄語ではキはチになる
 1 葉 木  国  野 
   ハ コ  マ  ノ       南九州語では木はコになる(木場・こば)
   ハウコウ ブシ ノ
 2 豊 香  節  野       豊の古音の一つはハウ
   ホ コ  ブ
   フ カフ フシ 之       沖縄語ではホはフになる
   フ キヨウ   ノ フ カイ
 3 浮 経     野 豊 買   南九州語では買(カイ)はケ
   フ ケイ    ノ フ ケイ  浮経と豊買は当て字のダブリ
   フ ケイ    ノ
 4 豊 囓     野
   フ カム(武)  之       2の節(ブシ)は、この武之が先
   フ クム    ノ       沖縄語ではコはクになる
 5 豊 組     野
   フ ク ミ   ノ
   フ クニミ   ノ       沖縄語ではニはミになる(鶏-宮鳥) 
 6 豊 国 見   野       南九州語では国も組もクン
   フ クニミ   ノ
   豊 国     野
   フ クニ    ヌ
   フ クニ    ヌ(之)
   豊 国     主
   フ クニ    ヌ シ
   ホ
   トヨ       

 これで語源が八幡だったことが証明され、どういう順に変化して行ったかが解り、

 それが沖縄人と南九州人とによって書かれ、記録されたことも立証された。

 《パーリ語辞典
 「パーリ語辞典

 『参考』
 『言語復原史学会:Web』
 『言語復原史学会:画像』 
 『言語復原史学会:画像』

 『My ブログ』
 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」         

 『検索』
 GoogleWeb検索
 Google画像検索
 YahooWeb検索
 Yahoo画像検索
 翻訳と辞書
 リンクフリー〔UTF-8 対応版〕

 《参考》
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

0 件のコメント: