ブログのタイトル「大学院講義歴史(創世紀)」は、 日本は平成から西暦2019年に元号が令和に御代代わりしました。 また20世紀も20年前に終わりました。 21世紀は日本にとっても私にとっても「黄金の世紀」です。 「黄金の世紀」に向ってそれぞれが邁進しましょう。 第二次世界大戦(日本にとっては大東亜戦争)が終了して75年目を迎えました。 更に2018年は明治維新からは150年になります。 この間の19世紀20世紀の日本の諸外国との政治外交の歴史は 事により未だ不透明な霧に覆われたままであります。 現在、日・中・韓で歴史認識が問題になっていますが それぞれの当時国が真実の歴史は何であるかの認識にたって 真剣に物事を考え、発言しないと言うだけでは問題の解決にはならない。 令和2年4月吉日
2011年11月22日火曜日
いま初めて可能になった『記・紀』評価
『出典』言語復原史学会・加治木義博:大学院講義録22:24頁
《いま初めて可能になった『記・紀』評価》
《いま初めて可能になった『記・紀』評価》
こうした真相を理解できずに、
『記・紀』は太古から不変の統一国家の統一政府が、
常に一つの視点で時を追って記録した、
VTRのような記録だと、昔ながらに思い込んでいると、
このソナカの例などは、
愛想がつきるはど出鱈目な編集の、
恥ずべき国史に見えてしまう。
もし仮に、『記・紀』の編集者たちが、
見せかけだけの国史を創作しようとしたのなら、
これらのソナカ関連の記録にも手を加えて、
どこをみても食い違わない立派な『仲哀天皇紀』になっていたはずである。
ところが今、その一貫性のない記事のお陰で、
日本の統一過程の真相を見ることができたのは、
編集者たちが小細工をせずに、
ありのままの記録をそのまま残したからである。
現実にソナカ関連の複数の記録が、一つずつ違っていることは、
『記・紀』の内容が出鱈目なことの証拠ではなく、
集めた史料の原典を編集者が尊んだことと、
だからこそ『記・紀』は、その存在価値が高いのだということを、
重ねて立証しているのである。
だからこうして
『記・紀』の実態が理解できなければ、
『記・紀』とはどんなものか?という「定義」などできないことも、
よくおわかり戴けたと思う。
本当の
『記・紀』の評価は、
こうして、いま初めて可能になったのだということを、
改めてよくご記憶いただきたい。
『My ブログ』
歴史徒然
ネット歴史塾
ウワイト(倭人)ウバイド
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史の画像
歴史学講座『創世』うらわ塾
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
小林登志子『シュメル-人類最古の文明』:中公新書
メソポタミア世界
シュメル-人類最古の文明
The ETCSL project,Faculty of Oriental Studies, University of Oxford
『検索』
GoogleWeb検索
Google画像検索
YahooWeb検索
Yahoo画像検索
翻訳と辞書
リンクフリー〔UTF-8 対応版〕
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿