2011年4月12日火曜日

蘇我馬子と仲哀天皇とは同じ名乗りの持ち主

『ウバイド』
GoogleWeb検索
YahooWeb検索
Google画像検索
Yahoo画像検索

『出典』言語復原史学会・加治木義博:大学院講義録17:18頁

<蘇那曷叱智>と<足仲比古の智(チ)と古(コ)は、

「木」に変えると、「チ」はキの沖縄語発音。

「コ」は古語の木の発音で、同じもの。

また「叱と比」は大隅語と本土語の「ヒ」で同じだから、

この2つの名は同じもので、ただ当て字が違っているだけだとわかる。

もっと面白いのは、比古はビコと読む習慣もあったから、昆古とも書く。

沖縄語の「ビ」は南九州語では「ベ」に翻訳される。

だから比古は「ベコ=黄牛」と同じ名になる。

すると朝鮮語の「牛=ソ」を知っている南九州人は、

頭をカシタと発音するからソナカシチという名は

「牛の頭(ソなカシタ)」のことだと思い牛頭天王と呼ぶ。

現実にスサノオノ尊は牛頭天王と呼ばれているから、

「誓約(うけひ)」によって天照大神の夫になった

スサノオノ尊は、仲哀天皇と重なる。

また息長=蘇那曷は「ソ」な「ガ」で、

「な」は助詞の「の」だとみれば、

ソガと書いても「ソナカ」と発音できる。

曽我・蘇我はソナカと同じだった可能性がある。

それは蘇我が仏教政権の中枢にいて、

それに反対した物部守屋を殺し崇峻天皇まで殺したからである。

すると蘇我馬子という名は息長比古と、

馬と比だけが違うだけの1字違いに見えてくる。

馬は「メ」という発音がある。

比は「ビ=美=ミ」だから、

沖縄のミは南九州ではメである。

だから馬子は比古・彦と同じもので、

蘇我馬子は仲哀天皇と同じ名乗りだったのである。

『参考』
歴史学講座『創世』うらわ塾
翻訳と辞書 [無料]
リンクフリー〔UTF-8 対応版〕
小林登志子『シュメル-人類最古の文明』:中公新書
『メソポタミア世界』
シュメル-人類最古の文明
歴史徒然
歴史回廊  
ウワイト
古代史の画像

GoogleWeb検索
Google画像検索
YahooWeb検索
Yahoo画像検索

0 件のコメント: