ブログのタイトル「大学院講義歴史(創世紀)」は、 日本は平成から西暦2019年に元号が令和に御代代わりしました。 また20世紀も20年前に終わりました。 21世紀は日本にとっても私にとっても「黄金の世紀」です。 「黄金の世紀」に向ってそれぞれが邁進しましょう。 第二次世界大戦(日本にとっては大東亜戦争)が終了して75年目を迎えました。 更に2018年は明治維新からは150年になります。 この間の19世紀20世紀の日本の諸外国との政治外交の歴史は 事により未だ不透明な霧に覆われたままであります。 現在、日・中・韓で歴史認識が問題になっていますが それぞれの当時国が真実の歴史は何であるかの認識にたって 真剣に物事を考え、発言しないと言うだけでは問題の解決にはならない。 令和2年4月吉日
2010年3月6日土曜日
日本古代王族の婚姻系譜(29)
『出典』言語復原史学会・加治木義博:大学院講義録05:13頁
出典:言語復原史学会・正会員:柿本一征
「ヒメをめぐる雑考」
さて、記紀神武天皇といえば、古事記の皇后選定段に
「富登多多良伊須須岐比売命亦の名は比売多多良伊須気余理比売」という名があり、
続いて
「七媛女(ななおとめ)…その中に伊須気余理比売ありき、ここに大久米命(が云々…)」
という部分がある。
「七媛女」といい「八少女、八美女」というのは、
古代の「ウーマンズ(ウイーメンズ)ハウス」とかかわる表現であろう、
七と八の意味の鮮明は省略(僕はまだ解明していない)、
大久米は倭・久(留)米でもあるのではないか、
などと乱暴(?)な解釈で通過するとして、
富=穂(=種子島)、登=投(馬国)(十島村やトカラ列島)、
多多良=立(辰)の国(種子島であり、
また徳之島町手手、武堆市立岩〈山の名または山中のある箇所の名》)、
良伊=雷(雷山列石遺跡)、伊須須=伊勢の=伊邪国(鹿児島県伊作都)、
気=岐=霧(之国)、比売(「ヒメ」タタラ…の方のヒメ)=姫=
姫木山(鹿鬼島県隼人町国分市の境)、
余理=依=ユイ=イエ=伊江島、壹国=イエッマ
(加治木先生通信講座・現在も進行中)、
などの名乗りが復原されるから、
これはあきらかに壹與の名乗りでもある
(この部分はP133加治木義博「邪馬壹国の風雲」
魏志倭人伝詳解2原語復元史学会参照)。
もっと強くこだわると、
富登=太=フツ=仏=仏教、多良=多羅=倭国、
多多須=(タンバヒコ・タタス・道主王《御中主》)のタタスで、
これは天御中主神の別称か?
(アーガタは如来、タターガタは如去を意味するパーリ語という研究がある)。
『参考』
翻訳と辞書 [無料]
リンクフリー〔UTF-8 対応版〕
小林登志子『シュメル-人類最古の文明』:中公新書
『メソポタミア世界』
シュメル-人類最古の文明
歴史徒然
歴史回廊
ウワイト
古代史の画像
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿