2012年2月21日火曜日

『記・紀』の3皇子生みの徹底的な相違点



 『出典』言語復原史学会加治木義博大学院講義録25:26頁

 《『記・紀』の3皇子生みの徹底的な相違点
 《『記・紀』の3皇子生みの徹底的な相違点

 『古事記』の嶋名は淡道で、

 『日本書紀』が淡路島と明記しているのに対し、

 どこの島を指しているのか不明である。

 これも重視しなければいけない。

 『日本書紀』はそれに続けて、

 大日本豊秋津洲を生み、

 次に伊橡二名洲、筑紫洲、

 次に隠岐洲と佐渡洲を雙生児として生む、

 というふうに可なり『古事記』と違っている。

 が、さらに違っているのは、

 この後に、引き続いて海を生み、山川草木を生んだあと、

 「天下の主を生まなくては…」と話し合った上で、

 日の神・大日霊の貴(おおひるめのむち)を生んだが、

 その子は「光華明彩・六合のうちに照徹」した。

 次に月の神を生み、

 次いで蛭児(ヒルコ)を生んだが足が立たないので船に乗せて捨て、

 その次に素戔鳴(スサノオ)の尊を生んだと書いている。

 『古事記』はこの3貴子は、

 イザナミが死んだあと、

 イザナギが禊(みそぎ)をした際に目鼻を洗ったとき生まれたとする。

 イザナミが生んだ子供ではないと、はっきり断わっているのである。

 特にその名に注意がいる。

 『古事記』の3貴子は、

 天照大御神・月読命・建速須佐之男命である。

 『日本書紀』のそれと見比べてみていただきたい。

 これは『古事記』と『日本書紀』の3貴子が、

 別人であるという動かぬ証拠なのである。

 最高の崇拝対象だった天照大神でさえ、

 天照大御神と大日霊の貴という2人の「別人」なのである。

 『古事記』 :淡道・淡道之穂之狭別嶋・伊豫之二名嶋・筑紫嶋・伊岐嶋

 『日本書紀』:淡路島・大日本豊秋津洲・伊橡二名洲・筑紫洲・隠岐洲・佐渡洲

 『古事記』 :3貴子(天照大御神・月読命・建速須佐之男命)

 『日本書紀』:3貴子(大日霊の貴・月の神・素戔鳴の尊)

 『参考』
 『言語復原史学会:Web』
 『言語復原史学会:画像』 

 『My ブログ』
 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」         

 『検索』
 GoogleWeb検索
 Google画像検索
 YahooWeb検索
 Yahoo画像検索
 翻訳と辞書
 リンクフリー〔UTF-8 対応版〕

 《参考》
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

0 件のコメント: