2012年2月15日水曜日

経路以外の名乗り地名は勢力拡大後の属領名



 『出典』言語復原史学会加治木義博大学院講義録25:20頁

 経路以外の名乗り地名は勢力拡大後の属領名

 これらの地名は、四国からわざわざ遠く迂回して淡路島へ入ったとは考えられないから、

 淡路島入島以後のものとみるしかない。

 とすれば、それらは移動の経路ではなく、淡路島に到達以後に実行された、

 勢力拡大の跡なのである。

 これで、これまで未解決のままになっていた、

 但馬、丹波、丹後といった種子島を語源にもつ国々が、

 淡路島占領以前のものではなく、

 淡路島を本拠にした後の新領土だったことが判明し確認できた。

 南九州からの大挙移住は、履中天皇・伊邪ナ木和気の命以後で、

 芦屋と氷上と八鹿に新領土の拠点が生まれたのである。

 邪馬台国畿内説のいう旁国=巴利国は播磨といった説は成立しない。

 地名はこうした細部まで、しっかり記録していたのである。

 それだけではない。

 氷上の地名は「崇神天皇紀」に、

 出雲の神宝を巡って出雲振根を殺した話があり、

 そのとき氷上の氷香戸邊(とぺ)が、

 後の垂仁天皇に神託を奏上したという記事がある。

 本州が五彩圏外だった崇神天皇当時にそんな事実があるわけはなく、

 五王の時代の事件を『日本書紀』編者がわざと、或いは間違えて、

 「崇神天皇紀」に入れたことがわかる。

 氷上はまた藤原鎌足の娘で天武天皇夫人の名乗りでもある。

 氷上が履中天皇の伊邪木和気時代に占拠されたこと、

 だから後の百済倭国(ふじわら)の要地になったことまで見て取れるのである。

 『My ブログ』
 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」         

 『検索』
 GoogleWeb検索
 Google画像検索
 YahooWeb検索
 Yahoo画像検索
 翻訳と辞書
 リンクフリー〔UTF-8 対応版〕

 《参考》
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

0 件のコメント: