2010年1月28日木曜日

一語がもつ巨大な証拠力、ナーヤの移動分布史

『出典』言語復原史学会・加治木義博:大学院講義録03:7頁

これはさらに追及できる。

「ね!?」「な!?」「の!?」の内、「な!?」に一番近い。

これは、大阪弁といわれる近畿一円で使われている言葉である。

種子島人が近畿の天皇家の先祖だという事実は、

すでにこの講座で充分ご納得になっているが、

それがこの1語でも立証されているのである。

真実の史実には至る所に動かない証拠が見つかる。

また沖縄語の「ナヤびらん」はさらに、「ナヤ」まで揃っている。

種子島にはパーリ語の原形どおりの「ナーヤ」が残っているのだから、

沖縄語は通過後に残った名残だとわかる。

隼人町に巴利国を作った人たちは、

間違いなく種子島から隼人町へ移動してきた。

それは『大隅正八幡縁起』が

「オオヒルメが幼児の八幡を連れて渡海して、着いたところが八幡崎で、

八幡が都したところが隼人町だ」

と記録しているのだから、

この「ナーヤ」が立証したパーリ語を話した人たちのコースは、

これで少しの疑いもなくなった。

それはほかの多数の証拠群の証言と完全に一致しているから、

疑いなく種子島からの移動だったのである。

この単語のルーツがわかったことで最も大きい収穫は、

沖縄語の「なやびらん」が日本語と同系だという証明が成立したことである。

それはこれまで日本語とは別の系統の言葉で、

繋(つな)がりはないものとして扱われてきた。

パーリ語の存在の大きさがおわかり戴けたと思う。

『参考』

翻訳と辞書 [無料]

リンクフリー〔UTF-8 対応版〕

小林登志子『シュメル-人類最古の文明』:中公新書"
『メソポタミア世界』
シュメル-人類最古の文明

歴史徒然

歴史回廊  

ウワイト

古代史の画像

0 件のコメント: