2013年3月12日火曜日

発音が異なる九州と近畿の二つの伊都



 『Yahoo!天気・災害』 

 『出典』言語復原史学会加治木義博大学院講義録39:16頁

 《発音が異なる九州と近畿の二つの伊都
 「発音が異なる九州と近畿の二つの伊都


 『伊都郡と伊都国』

 しかし今は九州に見当たらない「伊都」が近畿にはある。

 和歌山県伊都郡である。

 それは奈良県の南端に隣接している高野山周辺の地域だから、

 奈良はその北にある。

 このように大和説だと『倭人章』の記録と全く逆方向になるから、

 この理由も説明が要る。

 またその南は紀伊山地で「水行」などできない。

 南でなく東だとしても、

 やはり蛾々たる山岳が100km以上も続いている。

 どこから見ても伊都郡は伊都国ではない。

 しかし、全く同じ文字を使ったこの二つの地名は、

 元は同じものだったことを示している。

 だが3世紀の発音が「イツ国」だったのに、

 和歌山では「イト郡」に変っていることも見落してはならない。

 <イツ>は沖縄発音で、<イト>は本土発音だから、

 魏使が伊都(イツ)と当て字した当時は沖縄語が使われていた。

 同じ文字が和歌山で使われた時にはイトという別の地名なのに、

 なぜか昔のイツへの文字が、そのまま使われたのである。

 言語は土着するから九州で沖縄語を話していた人達が和歌山に移った後に、

 伊都の文字はイトと読むように変ったのである。

 この沖縄と本土の発音の違いは、

 九州から近畿へ人々が移動した事実を証言しているから、

 奈良でヤマトなら九州ではヤマツでなくてはならない。

 邪馬臺が本当でも、

 それがヤマツやヤマトとは絶対に読まれない。

 だから「女王国は大和(ヤマト)ではない」。

 《スメル(シュメール)文明

 「スメル(シュメール)文明
 《パーリ語辞典
 「パーリ語辞典

 『参考』
 『言語復原史学会:Web』
 『言語復原史学会:画像』 
 『言語復原史学会:画像』

 『My ブログ』
 スメル8千年
 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」

 『特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP』事務局長:金原政敏         

 《参考》
 世界史年表・地図
 日本史年表・地図
 古代史年表・地図
 オリエント史年表・地図
 メソポタミア史年表・地図
 大シリア史年表・地図
 小アジア史年表・地図
 ペルシア史年表・地図
 イラン史年表・地図
 インド史年表・地図
 西アジア史年表・地図
 "南アジア史年表・地図
 中央アジア史年表・地図
 北アジア史年表・地図
 東南アジア史年表・地図
 東アジア史年表・地図
 中国史年表・地図
 朝鮮史年表・地図
 ヨーロッパ史年表・地図
 ギリシア史年表・地図
 エーゲ海史年表・地図
 エジプト史年表・地図
 北アフリカ史年表・地図
 考古学ニュース
 装飾古墳
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

0 件のコメント: