ブログのタイトル「大学院講義歴史(創世紀)」は、 日本は平成から西暦2019年に元号が令和に御代代わりしました。 また20世紀も20年前に終わりました。 21世紀は日本にとっても私にとっても「黄金の世紀」です。 「黄金の世紀」に向ってそれぞれが邁進しましょう。 第二次世界大戦(日本にとっては大東亜戦争)が終了して75年目を迎えました。 更に2018年は明治維新からは150年になります。 この間の19世紀20世紀の日本の諸外国との政治外交の歴史は 事により未だ不透明な霧に覆われたままであります。 現在、日・中・韓で歴史認識が問題になっていますが それぞれの当時国が真実の歴史は何であるかの認識にたって 真剣に物事を考え、発言しないと言うだけでは問題の解決にはならない。 令和2年4月吉日
2011年10月29日土曜日
書紀編纂の深奥部まで見せてくれた「語呂合わせ」
『出典』言語復原史学会・加治木義博:大学院講義録21:27頁
《書紀編纂の深奥部まで見せてくれた「語呂合わせ」》
そんな目に遭いたくないから、『日本書紀』を作らせた天皇が、
「皇祖皇考 乃わち神乃わち聖」だと、
「同じように君臨していても、我々天皇は中国の逆臣どもとは違うのだ」
と主張したのは当然のことで、全然、迷信なんかとは関係ない。
この伝統が今まで残っているから、国家神道系の神官たちは、
天皇家のために「神」を祭っているのである。
ただそれが、進んだ世界の影響で知能水準が高くなった人々が、
正しく真実を知り初めてきたために、
「迷信」の正体を自ら暴露し始めているだけなのだ。
唐代の知恵がそのままで今もなお国民を当時のように納得させるはずがない。
私がそれに変わる真実の建国史が要ると主張し続けてきたのは、
旧態依然の亡国の徒に我が国を滅ぼさせないためなのである。
こうお話ししてくると、
詰まらない「語呂合わせ」にしか見えなかったヒナクニシナトが、
『日本書紀』編纂の深奥部まで見せてくれたことが、よくおわかり戴けたと思う。
詰まらぬどころか、見逃すことのできない記事だったことに、
反対なさる方はいないはずである。
これで書紀編者がなぜ
『讖緯説(しんいせつ)』をわざわざ使ったのかも、徹底的に理解できた。
本居がそれを嘲り、非難した行為が、どれくらい浅薄な情けないものだったか、
よくおわかり戴けたと信じる。
といっても幕末の狭い視野ではそれは無理もない。
責めてはいけない。
『My ブログ』
歴史徒然
ネット歴史塾
ウワイト(倭人)ウバイド
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史の画像
歴史学講座『創世』うらわ塾
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
小林登志子『シュメル-人類最古の文明』:中公新書
メソポタミア世界
シュメル-人類最古の文明
The ETCSL project,Faculty of Oriental Studies, University of Oxford
『検索』
GoogleWeb検索
Google画像検索
YahooWeb検索
Yahoo画像検索
翻訳と辞書
リンクフリー〔UTF-8 対応版〕
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿