2011年10月23日日曜日

検討すればする程凄いの真実度


 『出典』言語復原史学会加治木義博大学院講義録21:13頁

 《検討すればする程凄いの真実度

 ギリシャ本土からペロポンネソス半島に入る狭い回廊を通ると、

 すぐ南に伸びた湾がある。

 その北端にミケーネがあるが、

 その位置関係は、鹿児島湾北端にある国分・隼人と、

 湾の形も大きさも、湾口の方向も、町の位置も、気候風土まで、

 余りにもそっくりだったのである。

 その隼人町に若三毛野命=神武天皇が東征に出発した地点・高千穂の宮がある。

 『古事記』の記録がどんなに正確で素晴らしく、

 いい加減なものではなかったか、よくわかる。

 ミケーネから来た人々は、その故郷そっくりな環境に驚喜し、そこをミケーネと呼んで、
 都を置いたのである。

 若の字はジャク=邪久=屋久島だから、完全に位宮に一致している。

 その支配者を大隅語で「若・三毛野(ミケヌ)」と当て字したのだ。

 私たちは、そこが卑弥呼・倭国の首都や応神天皇の軽の明の宮になり、

 姫木山や鹿児島神宮が残っていることを知っている。

 しかしギリシャ人がなぜ?そんな日本列島の南端、現代でも辺地である、

 そんな土地に、たとえ足掛かりに過ぎなかったにしろ、王都を置いたのか?

 と深い疑問に悩まされてきた。

 その疑問がいま、このミケーネとの地理環境の一致で一度に氷解した。

 これで卑弥呼がなぜ?そこへ戻ったのかも疑いを残さない。

 『魏書倭人章』はここまで解明できなければ、

 これらの大きな疑惑が障害になって、

 真相を正しく把握することはできなかったのである。

 『My ブログ』
 歴史徒然
 ネット歴史塾
 ウワイト(倭人)ウバイド        
 オリエント歴史回廊(遷都)    
 古代史の画像 
 歴史学講座『創世』うらわ塾
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」         
 
 小林登志子『シュメル-人類最古の文明』:中公新書
 メソポタミア世界
 シュメル-人類最古の文明 
 The ETCSL project,Faculty of Oriental Studies, University of Oxford

 『検索』
 GoogleWeb検索
 Google画像検索
 YahooWeb検索
 Yahoo画像検索
 翻訳と辞書
 リンクフリー〔UTF-8 対応版〕 

0 件のコメント: