ブログのタイトル「大学院講義歴史(創世紀)」は、 日本は平成から西暦2019年に元号が令和に御代代わりしました。 また20世紀も20年前に終わりました。 21世紀は日本にとっても私にとっても「黄金の世紀」です。 「黄金の世紀」に向ってそれぞれが邁進しましょう。 第二次世界大戦(日本にとっては大東亜戦争)が終了して75年目を迎えました。 更に2018年は明治維新からは150年になります。 この間の19世紀20世紀の日本の諸外国との政治外交の歴史は 事により未だ不透明な霧に覆われたままであります。 現在、日・中・韓で歴史認識が問題になっていますが それぞれの当時国が真実の歴史は何であるかの認識にたって 真剣に物事を考え、発言しないと言うだけでは問題の解決にはならない。 令和2年4月吉日
2011年10月25日火曜日
歴史家に総否認されてきた西暦前660年建国紀元
『出典』言語復原史学会・加治木義博:大学院講義録21:22頁
《歴史家に総否認されてきた西暦前660年建国紀元》
このあとに林氏は一つの私見として
「神武天皇即位の年は『古事記』にはなかったので、
『書紀』の編纂者たちは当時の暦学の最高水準と信じられていた
讖緯説(しんいせつ)に立って、辛酉神武紀元を推定した。
まさしく推定であって史実とはいえない。
しかし那珂博士の短縮論も一つの推定であって、
これを絶対視することはできない。
那珂説をさらに二百年ほど短縮すべしという説も現われた。
東洋大学の市村其三郎教授の説である。
『神武東遷』を書いた安本美典教授は「数理文献学」という独特の学問の上に立って、
「自分の説も市村説に一致する。
つまり神武天皇は『日本書紀』の記載よりもずっと後代の人で、
まず九州に国をつくって、それから大和に東遷した」と結論している。
これもまた推測である。
推測統計学、情報理論、確率論、因子分析法など
コンピューターを利用した結論だそうであるが、
果たしてそれが、生きた人間の歴史の解明に、
どの程度の確率を示し得るものかと疑い、慨嘆している。
この林氏の『私見』が史実を補う。
明らかに卑弥呼当時は讖緯説(しんいせつ)は使っていない。
紀元前660年 辛酉に限定したのは聖徳太子か『書紀』編者しかいない。
この行為もまた史実である。
しかしウソの紀元を捏造したという見方は間違っている。
「先祖はその頃建国した」という確信した伝承があったからこそ
讖緯説(しんいせつ)で権威づけしたのが、裏目に出ただけなのである。
『My ブログ』
歴史徒然
ネット歴史塾
ウワイト(倭人)ウバイド
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史の画像
歴史学講座『創世』うらわ塾
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
小林登志子『シュメル-人類最古の文明』:中公新書
メソポタミア世界
シュメル-人類最古の文明
The ETCSL project,Faculty of Oriental Studies, University of Oxford
『検索』
GoogleWeb検索
Google画像検索
YahooWeb検索
Yahoo画像検索
翻訳と辞書
リンクフリー〔UTF-8 対応版〕
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿