2011年10月4日火曜日

姓は稗田、名は阿礼

 『出典』言語復原史学会加治木義博大学院講義録20:32頁
     言語復原史学会・隅田 真也

 《姓は稗田、名は阿礼

 稗田阿礼について述べる。

 これは「神武紀」の『八咫鳥』まで遡る。

 今回は全部記述しないが、この名の由来は少しお話しておく。

 「ヤタケタな」とか「ヤタケタナコトヲスル」とかの言葉をよく使われる。

 現代広辞苑ではこの言葉は見つからない。

 ヤタケ・ゴコロ(弥猛心)はいよいよ猛り勇む心、とある。

 八咫=やたけた・弥猛桁=ヤタ(勇猛)。

 鳥=カラスでカラス=神子。

 このカラスの語源は(ギ神)のAres=アレス

 (ゼウスとへラとの子、戦い、特に血なまぐさい戦いの禅)。

 八咫鳥=勇猛アレス(族)。

 阿礼=Ares=アレス。

 御阿礼、阿礼男・少女。

 阿礼幡、阿礼…等の語源は皆アレ(ス)。

 稗田=ひえだ=ピデン=ピュデン=ピュトン=ピュートン=Python。

 ピュートン(ギ神アポロンがデルフオイで退治した大蛇、

 巫女などについて予言する霊、悪魔、占い師、預言者)。

 姓=稗田、名=阿礼というのは、氏=血族連合。姓=称号。


 と一般的に解釈しても。

 稗田はカバネでなく氏のような使われかたをしているようにも見えるが、

 稗田=称号=ヘビのようなと敬称、畏称したもので、

 姓=臣、連などの姓というより称号表現としての姓。

 名は阿礼というのも個人名ではない。

 その名は何処そこ、何々という使用法。

 稗田と呼称されor地区に住む、

 阿礼=アレ(ス)族の一人に聡明な者がいてと言う表現。

 2004年4月1日 隅田 真也 SHINYA SUMIDA

 『My ブログ』
 歴史徒然
 ネット歴史塾
 ウワイト(倭人)ウバイド        
 オリエント歴史回廊(遷都)    
 古代史の画像 
 歴史学講座『創世』うらわ塾
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」         
 

 小林登志子『シュメル-人類最古の文明』:中公新書
 メソポタミア世界
 シュメル-人類最古の文明 
 The ETCSL project,Faculty of Oriental Studies, University of Oxford

 『検索』
 GoogleWeb検索
 Google画像検索
 YahooWeb検索
 Yahoo画像検索
 翻訳と辞書
 リンクフリー〔UTF-8 対応版〕 

0 件のコメント: