2012年4月21日土曜日

女王制の根源はカリエン勢力の拡張



 『出典』言語復原史学会加治木義博大学講義録10:12頁
 《女王制の根源はカリエン勢力の拡張
 「女王制の根源はカリエン勢力の拡張

 『倭人章』にはこのほかに

 「所 有無 與 儋耳 朱崖 同」とある。

 この儋耳・朱崖は中国広東省の海南島にあった地名で、

 現在の儋県と瓊山県に当たるが、
 
 そこの住民の主流は、黎(リ)族と呼ばれるカリエン人である。

 そのカリエン人が古代沖縄の貝貨産業の中核であったことは、

 私の研究で今では広く内外に知られているが、

 その遺物が現在も

 「読谷花織」=ユンダンハナウイ」という特殊な織物技術として残り、

 江戸時代に描かれた風俗画でも、

 沖縄の人々が『倭人章』が書く倭人の貫頭衣をなお着ており、

 女性の宗教的指導者が海漁を船上で指揮している姿が生々しく描かれている。

 この人々の本流は現在ではミャンマーからタイの奥地、

 中国雲南省へかけて住んでいるが、

 その伝統的服装は、以上の貫頭衣そのままであり、読谷花織と同じものを今も織り、

 今も部族によって異なる入れ墨を伝統として彫っている。

 さらに何にも増して面白いのは、

 現代も女性首長制度が守られていることで、

 卑弥呼政権の女王制度が何によって生まれたものか、はっきりと教えてくれる。

 「もと男王制」だったものが、女王制に変わり、

 卑弥呼の死後も大乱のタネになったのは、

 このカリエン人勢力が拡張して指導権を撮ったためだったと、

 細部まで、はっきり理解できるのである。

 『My ブログ』
 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」
 
 『参考』
 『言語復原史学会:Web』
 『言語復原史学会:画像』 
 『言語復原史学会:画像』
        
 『検索』
 GoogleWeb検索
 Google画像検索
 YahooWeb検索
 Yahoo画像検索
 翻訳と辞書
 リンクフリー〔UTF-8 対応版〕

 《参考》
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

0 件のコメント: