2012年6月25日月曜日

ツルカルニンとアレクサンドロスの名乗りの哲学



 『出典』言語復原史学会加治木義博大学院講義録29:25頁

 《ツルカルニンとアレクサンドロスの名乗りの哲学
 「ツルカルニンとアレクサンドロスの名乗りの哲学

 これがわかると<ソナカ>=仲哀天皇=<稚彦>が、

 敢えて<ツルカルニン>を名乗ったのは、

 敬愛するアレクサンドロスの遺志、

 人類の到達すべき大理想を継いで、

 世界を真の<八紘一宇>にするのが

 自分に課された使命であり天命だという、

 大決意の表明だったのである。

 彼の日本列島入りは、

 そのために釈迦の思想を世界に普及するという

 アソカ王の命令によるが、

 彼自身がその理想を自らのものにしていたことを、

 その名を選んだ事実で明確に立証している。

 恐らく<卑弥呼>もそれに感動して彼の求愛を受け入れたのである。

 それが倭国五彩圏を永続させて強大国の魏を恐れさせ、

 「親魏倭王」という希に見る優遇をやむなくさせたのであり、

 他に比類をみない記録的な長寿政権『天皇制』を、

 現在まで発展維持させたのである。

 だが不幸にも<稚彦>は若死にしてしまった。

 その喪を弔いに訪れたのがアレクサンドロスを名乗る人物だった。

 それを遺族は「稚彦が蘇った!」と大喜びするが、

 彼は激怒して喪屋を斬り倒して行ってしまう。

 これが比喩であることは一見して解るから、

 愛と平和を説く稚彦政権が倒れた後に訪れたのは、

 侵略者アレクサンドロス型の武力政権だったことを意味するとみると、

 卑弥呼政権を倒した位宮=垂仁天皇こそ、

 その阿爾鉏高日子根(アレクサンドロス)だと、

 この物語の真意が完全に読み取れる。

 それは子供だましの民話などではなかったのである。

 『参考』
 『言語復原史学会:Web』
 『言語復原史学会:画像』 
 『言語復原史学会:画像』

 『My ブログ』
 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」         

 『検索』
 GoogleWeb検索
 Google画像検索
 YahooWeb検索
 Yahoo画像検索
 翻訳と辞書
 リンクフリー〔UTF-8 対応版〕

 《参考》
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

0 件のコメント: