2013年2月28日木曜日

世界でも稀な至高・最大の記録



 『Yahoo!天気・災害』 

 『出典』言語復原史学会加治木義博大学院講義録39:4頁

 《世界でも稀な至高・最大の記録
 「世界でも稀な至高・最大の記録

 それは、世界最古のスメラギの歴史を生んだ、

 スメルの地に生まれたウバイド人が、

 遷都し続けて数千年後の三世紀に、

 九州で健在だったことが、

 はっきり記録されている世界でも稀な、

 至高・最大の貴重な文献『魏書倭人(ウワイト)章』が、

 その所在地についても多数の根拠を明記して、

 幾重にも重ねて明瞭に詳しく書いているにも関わらず、

 今頃まだ「邪馬臺国は九州か大和か」などと言っていることが、

 我が国の建国史復原担当者として黙視できないばかりか、

 本学の啓蒙宣伝を疎そかにしたと、

 神に咎められていると感じたからでもある。

 『魏書倭人(ウワイト)章』には、

 邪馬壹国の所在がはっきり解るように書かれた記事が大量にある。

 それを読めば、奈良などとは想像すらできない事実を、

 いま一度、よく判るように整理してお話し申し上げ、

 3世紀の首都の所在地さえ判らない哀れな史学界だなどと、

 国民ばかりか世界の人々にも誤解されているらしい現状を、

 少しも早く払拭したいと考えるからである。

 これは本学会の諸先生方には今更不要かと拝察申し上げるが、

 再確認のお心算で御高覧賜り、

 この機会を活用して、

 一層の御啓蒙を戴ければと、

 心から御願い申し上げてのことである。

 これだけの根拠が国民の皆様に届けば、

 必ず諸先生の長年にわたるご研鑽が、

 いかに貴重なものであったかを、

 ご実感戴けると強く信じているからである。


 《スメル(シュメール)文明

 「スメル(シュメール)文明
 《パーリ語辞典
 「パーリ語辞典

 『参考』
 『言語復原史学会:Web』
 『言語復原史学会:画像』 
 『言語復原史学会:画像』

 『My ブログ』
 スメル8千年
 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」

 『特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP』事務局長:金原政敏         

 《参考》
 世界史年表・地図
 日本史年表・地図
 古代史年表・地図
 オリエント史年表・地図
 メソポタミア史年表・地図
 大シリア史年表・地図
 小アジア史年表・地図
 ペルシア史年表・地図
 イラン史年表・地図
 インド史年表・地図
 西アジア史年表・地図
 "南アジア史年表・地図
 中央アジア史年表・地図
 北アジア史年表・地図
 東南アジア史年表・地図
 東アジア史年表・地図
 中国史年表・地図
 朝鮮史年表・地図
 ヨーロッパ史年表・地図
 ギリシア史年表・地図
 エーゲ海史年表・地図
 エジプト史年表・地図
 北アフリカ史年表・地図
 考古学ニュース
 装飾古墳
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

2013年2月27日水曜日

『その時、歴史は動いた』



 『Yahoo!天気・災害』 

 『出典』言語復原史学会加治木義博大学院講義録39:3頁

 《『その時、歴史は動いた』
 「『その時、歴史は動いた』

 ウバイドが時と共に自然拡大し、

 首都もまた気候や農耕漁業の適地を求めて移動し続けて、

 日本列島に到達したのち、また様々に分散した人々が、

 八方へ移動して行った人類史の根底をなす史実が判り、

 本学究極の段階に差し掛かって、

 ウワイトの名の最後を飾った倭国問題の徹底的結論を纏めようとする矢先、

 恰かもそれを見通していたかのように

 NHKの『その時、歴史は動いた』で、

 「邪馬臺国は九州か大和か」という番組が

 あったということで沢山お電話やお手紙を戴いた。

 私はその番組を見ていないが、私たちはすでに、

 『倭人はウバイドへの当て字である』ことを熟知している。

 その名を記録している『魏書倭人章』は、

 我が国8000年史中でも、

 初めて「倭人=ウワイト」と明記している稀にみる貴重な記録文献である。

 そんなものが現存しているのに、

 今頃になっても肝心の首都の所在すら、

 どこにあったか不明だという番組を、

 半国営の国策情報源で、

 国威宣伝機関でもあるNHKが全国番組で放送し、

 その国名をヤマタイコクと呼ぶばかりか、

 奈良にあったと思う「学者」が登場するといった、

 我が国の史学と国民常識の低さに改めて気付かされた。

 こんな番組が諸先生のご関心に火をつけたことは、

 単なる偶然とは思えないので、

 『魏書倭人章』の位置記事を集約整理し、

 大和説の欠陥を再確認して戴くことにした。

 《スメル(シュメール)文明

 「スメル(シュメール)文明
 《パーリ語辞典
 「パーリ語辞典

 『参考』
 『言語復原史学会:Web』
 『言語復原史学会:画像』 
 『言語復原史学会:画像』

 『My ブログ』
 スメル8千年
 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」

 『特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP』事務局長:金原政敏         

 《参考》
 世界史年表・地図
 日本史年表・地図
 古代史年表・地図
 オリエント史年表・地図
 メソポタミア史年表・地図
 大シリア史年表・地図
 小アジア史年表・地図
 ペルシア史年表・地図
 イラン史年表・地図
 インド史年表・地図
 西アジア史年表・地図
 "南アジア史年表・地図
 中央アジア史年表・地図
 北アジア史年表・地図
 東南アジア史年表・地図
 東アジア史年表・地図
 中国史年表・地図
 朝鮮史年表・地図
 ヨーロッパ史年表・地図
 ギリシア史年表・地図
 エーゲ海史年表・地図
 エジプト史年表・地図
 北アフリカ史年表・地図
 考古学ニュース
 装飾古墳
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

2013年2月26日火曜日

お考えになって頂きたい遷都開始期



 『Yahoo!天気・災害』 

 『出典』言語復原史学会加治木義博大学院講義録38:30頁

 《お考えになって頂きたい遷都開始期
 「お考えになって頂きたい遷都開始期


 しかし1980年代にウバイド遺跡の洪積層の下に、

 さらに古代の遺跡が見つかり、

 発掘調査の結果、それが8000年前のものだと確認されたが、

 折悪しく発生した湾岸戦争で中断し、それ以上の進展は見られないから、

 考古学的な実態は今のところ不鮮明である。

 私たち倭人の子孫としては、ウバイドという祖国の発生年代は、

 是非知っておきたい大問題である。

 調査の再開が待ち望まれる。

 発生時期はマルドゥク信仰などで

 バベル族が分化した頃であるということになるが、

 その決定方法などをお考えになってお教え頂きたい。


 B.C.E.9000年  最古の農耕・牧畜集落遺跡群散在


 B.C.E.8000年  前ウバイド期の集落遺跡

 B.C.E.8000年  最古の灌漑農耕施設 サマッラ

 B.C.E.8000年  新石器使用村落跡 メソポタミヤ北部

 B.C.E.6500年
  ↓      ウバイド文化遺跡群
 B.C.E.6000年  フジスタンにスサ誕生
  ↓      ウバイド文化の北部進出遺跡群
 B.C.E.5500年
  ↓      ウルク期
 B.C.E.5100年
  ↓      ジェムデト・ナスル期 都市化進展
 B.C.E.5000年  スメル文明最盛期・都市国家群立
  ↓      初期王朝時代
 B.C.E.1792年
  ↓      バビロン第一王朝
 B.C.E.1750年


 《スメル(シュメール)文明
 「スメル(シュメール)文明

 《パーリ語辞典
 「パーリ語辞典

 『参考』
 『言語復原史学会:Web』
 『言語復原史学会:画像』 
 『言語復原史学会:画像』

 『My ブログ』
 スメル8千年
 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」

 『特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP』事務局長:金原政敏         

 《参考》
 世界史年表・地図
 日本史年表・地図
 古代史年表・地図
 オリエント史年表・地図
 メソポタミア史年表・地図
 大シリア史年表・地図
 小アジア史年表・地図
 ペルシア史年表・地図
 イラン史年表・地図
 インド史年表・地図
 西アジア史年表・地図
 "南アジア史年表・地図
 中央アジア史年表・地図
 北アジア史年表・地図
 東南アジア史年表・地図
 東アジア史年表・地図
 中国史年表・地図
 朝鮮史年表・地図
 ヨーロッパ史年表・地図
 ギリシア史年表・地図
 エーゲ海史年表・地図
 エジプト史年表・地図
 北アフリカ史年表・地図
 考古学ニュース
 装飾古墳
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

2013年2月25日月曜日

「ムー大陸」実在! その実体は日本列島



 『Yahoo!天気・災害』 

 『出典』言語復原史学会加治木義博大学院講義録38:29頁

 《「ムー大陸」実在! その実体は日本列島
 「「ムー大陸」実在! その実体は日本列島


 これで我が国と中国は、

 少なくとも三千数千年前には同じウバイド人が住み、

 その伝統の女性主導「大母=大婆(ウバイ)王」国の首都をなしていた。

 この母の一音「モ(一例=母里(モリ)」は、

 沖縄語では「ムー」に成る。

 ムー大陸があったという説を頭から嘘と決め手かかるのは間違いである。
 
 それは位置、内容ともに、本講で解明してきた真相と多くの一致点をもち、

 日本列島を巨大な陸地と感じて「大陸」と呼んだことも当然のことである。

 本講はこれからますます面白くなる予感がする。

 これまで検討してきた「ウバイド=ウワイト=倭人」の事実は、

 すでに疑う余地のない証拠群を積み上げたが、まだ大量にあって、

 それを全部本講で扱うのは場違いである。

 これで充分ご納得がいったと思うので、

 本号の残ページは、

 ウバイドの発生と発展の背景である古代オリエント史を、

 見易く整理しておくことに使う。

 在来のオリエント学説では、

 オリエントの最古の集落遺跡は、

 イランとイラクとトルコの周辺に散在する

 農排と牧畜による食料生産経済発生に伴う遺跡群で、

 紀元前7000年頃のものであろうとされていた。

 読いてメソポタミヤ北部で

 紀元前6000年頃の新石器を使う人々の村落跡が発見され、

 サマッラで最古の感慨農耕施投が見つかっているが、

 ウバイドが属するメソポタミヤ南部には

 せいぜい紀元前5300年頃の集落遺跡しかないとされていた。



 《スメル(シュメール)文明
 「スメル(シュメール)文明

 《パーリ語辞典
 「パーリ語辞典

 『参考』
 『言語復原史学会:Web』
 『言語復原史学会:画像』 
 『言語復原史学会:画像』

 『My ブログ』
 スメル8千年
 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」

 『特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP』事務局長:金原政敏         

 《参考》
 世界史年表・地図
 日本史年表・地図
 古代史年表・地図
 オリエント史年表・地図
 メソポタミア史年表・地図
 大シリア史年表・地図
 小アジア史年表・地図
 ペルシア史年表・地図
 イラン史年表・地図
 インド史年表・地図
 西アジア史年表・地図
 "南アジア史年表・地図
 中央アジア史年表・地図
 北アジア史年表・地図
 東南アジア史年表・地図
 東アジア史年表・地図
 中国史年表・地図
 朝鮮史年表・地図
 ヨーロッパ史年表・地図
 ギリシア史年表・地図
 エーゲ海史年表・地図
 エジプト史年表・地図
 北アフリカ史年表・地図
 考古学ニュース
 装飾古墳
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

2013年2月24日日曜日

遷都の理由は日本列島のもつ自然防衛力



 『Yahoo!天気・災害』 

 『出典』言語復原史学会加治木義博大学院講義録38:28頁

 《遷都の理由は日本列島のもつ自然防衛力
 「遷都の理由は日本列島のもつ自然防衛力

 倭人の考えは、あくまで他国への移住ではなく、

 行く先々が

 「我が生みの子の君たるべき土地」だったから、

 それはあくまで、

 時を移す「遷都」だったのである。

 その結果、様々な都市国家や政権が生まれたが、

 それはすべて分家であり、地方自治体に過ぎなかった。

 だから分れて出来た都市国家群は皆な兄弟姉妹で、

 地球という一軒の家の部屋なのであり、

 戦争や紛争は同族相食(は)む愚かなこと、

 愛と平和こそ厳守すべき人類繁栄の唯一の真理である。

 というのが常識で当然のこととされていた。

 それによってウバイドは唯一の世界国家として、

 自然の城壁である海岸線に守られて、

 海外で次第に数を増す侵略主義国家とも巧みに共存しながら

 7世紀まで存在した。

 何故?ウバイドから、

 絶海の孤島ともいうべき日本列島まではるばる遷都したのか?

 という疑問には、

 古代農耕に適した環境もさることながら、

 第一は、やはり争いを避けるため、

 四面環海の日本列島が持つ自然防衛力を高く評価した結果であり、

 またそのお陰でウバイドは今も日本と名を変えて、生き読けているのである。

 以上は国史だけでなく、世界史上にも不可欠な最新知識である。

 今まさにグローバル化の時代に突入した全人類が、

 少しも速く知る必要のある必須人類史常識である。

 それを本学が本講で、世界で最初に確認できたことは、

 稀にみる痛快事で、ご同慶に耐えない。


 《スメル(シュメール)文明
 「スメル(シュメール)文明

 《パーリ語辞典
 「パーリ語辞典

 『参考』
 『言語復原史学会:Web』
 『言語復原史学会:画像』 
 『言語復原史学会:画像』

 『My ブログ』
 スメル8千年
 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」

 『特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP』事務局長:金原政敏         

 《参考》
 世界史年表・地図
 日本史年表・地図
 古代史年表・地図
 オリエント史年表・地図
 メソポタミア史年表・地図
 大シリア史年表・地図
 小アジア史年表・地図
 ペルシア史年表・地図
 イラン史年表・地図
 インド史年表・地図
 西アジア史年表・地図
 "南アジア史年表・地図
 中央アジア史年表・地図
 北アジア史年表・地図
 東南アジア史年表・地図
 東アジア史年表・地図
 中国史年表・地図
 朝鮮史年表・地図
 ヨーロッパ史年表・地図
 ギリシア史年表・地図
 エーゲ海史年表・地図
 エジプト史年表・地図
 北アフリカ史年表・地図
 考古学ニュース
 装飾古墳
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

2013年2月23日土曜日

「倭人」の名が語る建国理想の真意



 『Yahoo!天気・災害』 

 『出典』言語復原史学会加治木義博大学院講義録38:27頁

 《「倭人」の名が語る建国理想の真意
 「「倭人」の名が語る建国理想の真意

 この倭をウワイと発音するような、

 外国名への当て字音が漢字本来の中国語音でなく、

 外国語名詞本来の発音に変わるのもまた、

 漢字による当て字独特の現象である。
 
 飛鳥、春日、大和、陸奥、英吉利、仏蘭西、独逸など数多くの実例は、

 よくご存じの通りである。

 また倭だけで人種を意味しているから、

 「倭人」と書いて「人」をダブらせる必要はない。

 それなのに『魏書倭人章』は「倭人」と書く。

 これは人の字を、日本語で「ト」と読まなければウワイトにならないから、

 この文字を選んだのは魏人ではなく、

 倭人自身がウバイドの訛りであるウワイトを

 漢字で表現しようと考案して使ったものだと解る。

 このように人種名は、

 ウバイド人が始めた農耕文明政体が、様々な文明を生み、

 経済発展を遂げながら拡大して全世界に広がって行き、現代に至ったが、

 そのうち最も遅くまでウバイドの名を継承していたのは、

 A.C.640年ごろに日本と改名した倭人だけであるという事実である。

 世界に国家が発生する以前、まだ「国」という概念さえ生まれなかった時には、

 世界を一軒の家、母屋と離れ座敷、本家と分家と考え、

 互いに助け合って人類繁栄を計っていた。

 それ「八紘一宇」と表現したのが、

 あの神武建国の真意だったのである。


 《スメル(シュメール)文明
 「スメル(シュメール)文明

 《パーリ語辞典
 「パーリ語辞典

 『参考』
 『言語復原史学会:Web』
 『言語復原史学会:画像』 
 『言語復原史学会:画像』

 『My ブログ』
 スメル8千年
 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」

 『特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP』事務局長:金原政敏         

 《参考》
 世界史年表・地図
 日本史年表・地図
 古代史年表・地図
 オリエント史年表・地図
 メソポタミア史年表・地図
 大シリア史年表・地図
 小アジア史年表・地図
 ペルシア史年表・地図
 イラン史年表・地図
 インド史年表・地図
 西アジア史年表・地図
 "南アジア史年表・地図
 中央アジア史年表・地図
 北アジア史年表・地図
 東南アジア史年表・地図
 東アジア史年表・地図
 中国史年表・地図
 朝鮮史年表・地図
 ヨーロッパ史年表・地図
 ギリシア史年表・地図
 エーゲ海史年表・地図
 エジプト史年表・地図
 北アフリカ史年表・地図
 考古学ニュース
 装飾古墳
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状