2013年4月30日火曜日

ははき木(6)



 創世紀―牛角と祝祭・その民族系譜―

 著述者:歴史学講座「創世」 小嶋 秋彦

 執筆時期:1999~2000年

 牛角と祝祭・その民族系譜:5頁

 はじめに:ははき木(6)

  日本の古代史とはいえ、

 その考察には記紀、風土記を初めとする日本の古代資料は元より、

 諸外国の歴史をも参考にしなければならない。

 三国史記、三国遺事など韓半島の史料、

 書経詩経、史記、漢書、魏書などの歴記、ベトナムの大越史記全書、

 インドの古代史料であるリグ・ヴェーダなどの聖典から

 ミリンダ王の問いに至る仏教経典とその伝承、

 さらにメソポタミア、ユダヤ、ギリシャの史料にまで

 考察の対象を広げなければならない。

 当然、これらの史料を成立させている言語は重要なデータの母体である。

 さらに重要な史料の地名である。

 地名や神社名は有言の歴史的事件の語り手である。

 例えば、日本の古代王権の中心地とみなされている。

 奈良県は大和(やまと)国と呼ばれたが、このヤマトやナラでさえ、

 なぜヤマトやナラと呼ばれたのか解明されていない。

 《Key Word》

 三国史記

 三国遺事

 書経詩経

 史記

 漢書

 魏書

 ベトナムの大越史記全書

 リグ・ヴェーダ

 聖典

 ミリンダ王の問い

 仏教経典

0 件のコメント: