ブログのタイトル「大学院講義歴史(創世紀)」は、 日本は平成から西暦2019年に元号が令和に御代代わりしました。 また20世紀も20年前に終わりました。 21世紀は日本にとっても私にとっても「黄金の世紀」です。 「黄金の世紀」に向ってそれぞれが邁進しましょう。 第二次世界大戦(日本にとっては大東亜戦争)が終了して75年目を迎えました。 更に2018年は明治維新からは150年になります。 この間の19世紀20世紀の日本の諸外国との政治外交の歴史は 事により未だ不透明な霧に覆われたままであります。 現在、日・中・韓で歴史認識が問題になっていますが それぞれの当時国が真実の歴史は何であるかの認識にたって 真剣に物事を考え、発言しないと言うだけでは問題の解決にはならない。 令和2年4月吉日
2013年4月6日土曜日
大和説を徹底否認する遷都記事と遺跡
『Yahoo!天気・災害』
『出典』言語復原史学会・加治木義博:大学院講義録40:13頁
《大和説を徹底否認する遷都記事と遺跡》
「大和説を徹底否認する遷都記事と遺跡」
卑弥呼の遷都は、近親である高句麗王・位宮や、
それまで保護者として畏敬してきた公孫氏が、
次々に魏に侵略され国を奪われた惨劇を身近に感じた卑弥呼が、
切迫する戦禍対策として打った対魏親善外交と表裏一体をなす、
他に選択の余地のない非常行動だった。
これは彼女の女王国が朝鮮半島と隣接していたためであって、
はるか東方の奈良が都だったのなら、
遠く離れた朝鮮で何が起こっていようと、
七万戸=百数十万人もの人々 を、
はるばる水行10日、陸行1か月もの遠距離へ
大変な苦労を重ねながら大移動させる必要はない。
だから『倭人章』が書く彼女の遷都は、
都が九州で、絶対に奈良ではないという証拠である。
『倭人章』はその遷都を詳細に記録している。
それは梯儁の拜仮が伊都時代を記録。
張政の水行10日が八代を記録。
陸行1 カ月が隼人・国分を記録。
そこにウワイ=「倭」という国名への邦文の当て字「上井」が、
今もなお地名として残っているのだ。
さらに「女王の所都」と張政が書いた「邪馬壹国」の名もまたそこに残っている。
邪馬壹は唐代以後は読み方がヤマイチと変わり、
ヤに八、マに助詞のンが付けられて幡、イチも市の字が当てられて
八幡市(はまんち)という宗教商工都市として栄えた。
そこには今もそのままハマンチ(浜之市)という地名が遺り、
最古の八幡宮である元「大隅一之宮」=鹿児島神宮が遺っている。
《スメル(シュメール)文明》
「スメル(シュメール)文明」
《パーリ語辞典》
「パーリ語辞典」
『参考』
『言語復原史学会:Web』
『言語復原史学会:画像』
『言語復原史学会:画像』
『My ブログ』
スメル8千年
古代メソポタミア
歴史徒然
ウワイト(倭人):大学講義録
ウワイト(倭人)大学院講義録
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史つれづれ
古代史の画像
ネット歴史塾
古代史ブログ講座
ネット歴史塾
ひねもす徒然なるままに
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
『特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP』事務局長:金原政敏
《参考》
世界史年表・地図
日本史年表・地図
古代史年表・地図
オリエント史年表・地図
メソポタミア史年表・地図
大シリア史年表・地図
小アジア史年表・地図
ペルシア史年表・地図
イラン史年表・地図
インド史年表・地図
西アジア史年表・地図
"南アジア史年表・地図
中央アジア史年表・地図
北アジア史年表・地図
東南アジア史年表・地図
東アジア史年表・地図
中国史年表・地図
朝鮮史年表・地図
ヨーロッパ史年表・地図
ギリシア史年表・地図
エーゲ海史年表・地図
エジプト史年表・地図
北アフリカ史年表・地図
考古学ニュース
装飾古墳
古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
最新の考古学的発掘の方法
存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿