ブログのタイトル「大学院講義歴史(創世紀)」は、 日本は平成から西暦2019年に元号が令和に御代代わりしました。 また20世紀も20年前に終わりました。 21世紀は日本にとっても私にとっても「黄金の世紀」です。 「黄金の世紀」に向ってそれぞれが邁進しましょう。 第二次世界大戦(日本にとっては大東亜戦争)が終了して75年目を迎えました。 更に2018年は明治維新からは150年になります。 この間の19世紀20世紀の日本の諸外国との政治外交の歴史は 事により未だ不透明な霧に覆われたままであります。 現在、日・中・韓で歴史認識が問題になっていますが それぞれの当時国が真実の歴史は何であるかの認識にたって 真剣に物事を考え、発言しないと言うだけでは問題の解決にはならない。 令和2年4月吉日
2013年4月19日金曜日
官名の「ヒ」はウバイドの太陽崇拝から
『Yahoo!天気・災害』
『出典』言語復原史学会・加治木義博:大学院講義録40:26頁
《官名の「ヒ」はウバイドの太陽崇拝から》
「官名の「ヒ」はウバイドの太陽崇拝から」
それなら「東の長官」も居なければならない。
すると卑弥呼はヒムカで日向ではないか?という仮説に思い至る。
卑弥呼はカールグレンに拠れば「ピーミヤルグァ=日見やる子」である。
さらに卑弥弓呼素という狗奴国王の名乗りもある。
これはヒミカンゴソと読むと日向の御祖か日見神御祖であり、
これを沖縄語と見て鹿児島語になおすとヒミカンはヒメカンで姫神になる。
このうちどれが正しいのか?
同じ「卑」のつく官名に「卑奴母離」がある。
この母は漢魏音では「ボ」だからヒノボリ=日昇りとしか読めない。
これは日が昇るのを見張る役(計時官)か、
日の出から任務につく官を意味する。
これは日見子の代官として必須の役目である。
するとそれより上位の長官の「卑狗」の卑も日であって、
ピクはヒコ=日子の沖縄訛りで、
シュメル(スメル)語の測量単位名=測量権保有者=領主の代名詞だった
「ピク」と複合したことになる。
こう理解できると『隋書』に書かれた
倭王が天を兄、日を弟とし、
日の出に執務をやめて「あとは弟(日)に委せよう」と言った真意もよく解る。
国の運命は太陽に任せるしかないというのである。
これはウバイドの水耕農業発明以降の、海運、漁業。スサの植林。
カリエンの貝貨産業といった経済基盤が、
全て太陽に依存しているからであり、
それは殷と日立の関係も、
日の国の名も、
卑弥呼以下の日のつく名も
全てを説明し尽くす。
《スメル(シュメール)文明》
「スメル(シュメール)文明」
《パーリ語辞典》
「パーリ語辞典」
『参考』
『言語復原史学会:Web』
『言語復原史学会:画像』
『言語復原史学会:画像』
『My ブログ』
スメル8千年
古代メソポタミア
歴史徒然
ウワイト(倭人):大学講義録
ウワイト(倭人)大学院講義録
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史つれづれ
古代史の画像
ネット歴史塾
古代史ブログ講座
ネット歴史塾
ひねもす徒然なるままに
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
『特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP』事務局長:金原政敏
《参考》
世界史年表・地図
日本史年表・地図
古代史年表・地図
オリエント史年表・地図
メソポタミア史年表・地図
大シリア史年表・地図
小アジア史年表・地図
ペルシア史年表・地図
イラン史年表・地図
インド史年表・地図
西アジア史年表・地図
"南アジア史年表・地図
中央アジア史年表・地図
北アジア史年表・地図
東南アジア史年表・地図
東アジア史年表・地図
中国史年表・地図
朝鮮史年表・地図
ヨーロッパ史年表・地図
ギリシア史年表・地図
エーゲ海史年表・地図
エジプト史年表・地図
北アフリカ史年表・地図
考古学ニュース
装飾古墳
古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
最新の考古学的発掘の方法
存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿