2014年8月9日土曜日

埼玉・鹿島:剣持神の国(7)阿部氏の「多」②

 浦和レッズレディース
 『Yahoo!天気・災害』
 Matのジオログ

 創世紀―牛角と祝祭・その民族系譜―

 著述者:歴史学講座「創世」 小嶋 秋彦

 執筆時期:1999~2000年

 牛角と祝祭・その民族系譜:715頁

 第十一章 日本に祀られたインドの神々

 埼玉・鹿島:剣持神の国(7)阿部氏の「多」②

  白肩津(日下の蓼津(たてつ))で敗れた

 神武天皇は紀州に下り、紀伊半島の南方から上陸し

 吉野方面から再度大和盆地へと進攻してくるが、

 その際の防衛軍の人々の名称は「生尾人」で、

 『古事記』に3回登場する。

 日本古典文学大系はこれを「尾生(おあ)る人」と読み下している。

 第一は
 
 「尾生る人、井より出て来りき。其の井に光有りき。

  爾に『汝は誰ぞ』と問ひたまへば、

  『僕は国つ神、名は井氷鹿と謂ふ』と答え曰しき。

  此れは吉野首等の祖なり」とあり、

 第二はそれに続いて「即ち其の山に入りたまへば、

  赤尾生る人に過ひたまひき。

  爾に『汝は誰ぞ』と問ひたまへば、

  『僕は国つ神、名は石押分之子と謂ふ(略)』と答え曰しき。

  此れは吉野国栄の祖なり」とある。

 第三は「忍坂の大室に到りたまひし時、尾生る土雲、

  八十建、其の室に在りて待ち伊那流」とある。

 《参考》

 ARPACHIYAH 1976
 高床式神殿、牛頭、空白の布幕、幕と婦人、マルタ十字紋等
 (アルパチア遺跡出土の碗形土器に描かれている) 
  

 牛頭を象った神社建築の棟飾部

 本生図と踊子像のある石柱

 Tell Arpachiyah (Iraq) 
 Tell Arpachiyah (Iraq)     
 ハラフ期の土器について
 ハブール川
 ハブール川(ハブル川、カブル川、Khabur、Habor
、Habur、Chabur、アラム語:ܚܒܘܪ, クルド語:Çemê Xabûr, アラビア語:نهر الخابور Bahr al-Chabur
 ARPACHIYAH 1976
 高床式神殿
 牛頭を象った神社建築の棟飾部
 神社のルーツ
 鳥居のルーツ

0 件のコメント: