浦和レッズレディース
Matのジオログ
『My ブログ』
《考古学&古代史の諸問題》
《参考:年表・資料》
創世紀―牛角と祝祭・その民族系譜―
著述者:歴史学講座「創世」 小嶋 秋彦
執筆時期:1999~2000年
牛角と祝祭・その民族系譜:789頁
第十二章 大国主神と大物主神
大穴持命と出雲(1)熊野神社と来待神社⑤
出雲国をおおよそ南北に貫流する斐伊川は比喩的に
「鉄川」である。
「斐伊」はサンスクリット語の pinga の転訛で
「黄褐色の、赤褐色の」の意味で、
赤錆びた鉄の色を表わし、
それだけ川の流域で鉄が採れたことを示す。
出雲風土記大原郡に「樋伊郷の人樋印友知麻呂」とあるが、
「樋印友」は pinga に由来するだろう。
その大原郡加茂町を流れる赤川は pinga の意訳名である。
斐伊川は島根県と鳥取県の県境船通山を本源とするが、
鳥取県側に日野郡日南町の北方に印賀山があり、
鉄穴谷の地名がある。
この印賀も pinga に依るものであろう。
県名「鳥取」も「多多羅」と同じ「熱路」を表わす言葉を祖語とし
鉄生産に係わる。
神魂神社及び素盞鳴尊、稲田姫命、大己貴命を祭神とする
八重垣神社の鎮座するのは松江市大庭(おおば)町であるが、
この「庭」も「雲」に由来しているのである。
サンスクリット語の nabhas がその祖語で
「雲、雷、蒸気」を表わす。
この用語はギリシャ語の νεπηος 、
ドイツ語の Nebel と同根である。
大庭は神魂神社の神域を
「神庭(おおば)」と称したことに始まるという。
《参考》
ARPACHIYAH 1976
高床式神殿、牛頭、空白の布幕、幕と婦人、マルタ十字紋等
(アルパチア遺跡出土の碗形土器に描かれている)
牛頭を象った神社建築の棟飾部
本生図と踊子像のある石柱
Tell Arpachiyah (Iraq)
Tell Arpachiyah (Iraq)
ハラフ期の土器について
ハブール川
ハブール川(ハブル川、カブル川、Khabur、Habor
、Habur、Chabur、アラム語:ܚܒܘܪ, クルド語:Çemê Xabûr, アラビア語:نهر الخابور Bahr al-Chabur
ARPACHIYAH 1976
高床式神殿
牛頭を象った神社建築の棟飾部
神社のルーツ
鳥居のルーツ
0 件のコメント:
コメントを投稿