『出典』言語復原史学会・加治木義博:大学院講義録17:4頁
これに対して我が国の<四神>は、東西南北にはどの方向も、
特に尊いとか下座(しもざ)だという差別はない。
最も尊いのは、中心の「黄」の位置だけなのである。
ところが中国にも、
隋代になると東西南北に
<青竜>・<白虎>・<朱雀>・<玄武>を配置した鏡がある。
唐代に書かれた小説の『古鏡記』に、
はっきりと
「中央の紐(ちゅう=摘(つま)み)には
麒麟(キリン)が、
その四方には亀・竜・鳳(おおとり)・虎が鋳出されている」と書いてある。
これで初めて五彩圏の中央の「キ」に、
「キリン」の「麒」が当てられたことがわかるのである。
隋唐の支配者たちは中国の先住民ではない。
<高句麗>という国名とカリエン人の<貝貨交易>と、
<倭迹迹日百襲姫>と書かれた
<卑弥呼>たちの「孝霊天皇系譜」で明らかなように、
朝鮮半島北端の<高句麗>地方は、
3000年前から沖縄系の人々の居住地だったが、
それから分かれた「鮮卑」と呼ばれた人々が、
今の中国東北区から中国に入って、
<五胡十六国>時代に中国を征服して、隋唐時代をっくったのである。
それは7世紀の初頭以後だから、
<卑弥呼>時代からははるかに後世である。
その<卑弥呼>時代以前の中国鏡には、<四神>を描いたものなど1面もない。
さらに考えると<項羽>と<劉邦>の<方角思想>は「上下階級思想」で、
敵対支配関係なのに対して、
我が国の「四方拝」は、
順序はあるが四方を平等に尊崇する和(なご)やかなものである。
『参考』
翻訳と辞書 [無料]
リンクフリー〔UTF-8 対応版〕
小林登志子『シュメル-人類最古の文明』:中公新書
『メソポタミア世界』
シュメル-人類最古の文明
歴史徒然
歴史学講座『創世』
歴史回廊
ウワイト
古代史の画像
0 件のコメント:
コメントを投稿