『浦和レッズレディース』 猶本光サポーターズサイト
『浦和レッズ』
『ひねもす至福の時』
『誕生日の花と花ことば』
『湘南ベルマーレ』『サンフレッチェ広島』
『広島・明星院』
『広島・明星院』
『明星院・広島県歴史&地名他』
『madiのブログ』
『My ブログ』
《考古学&古代史の諸問題》
《参考:年表・資料》
Matのジオログ(History)
さいたま朝日WEB
『日本創世紀』:倭人の来歴と邪馬台国の時代小嶋秋彦
セブンネット
創世紀―牛角と祝祭・その民族系譜―
著述者:歴史学講座「創世」 小嶋 秋彦
執筆時期:1999~2000年
牛角と祝祭・その民族系譜:1030~1033頁
第16章 ヘブライ人の日本定着とヘブライ(イブリ)の信仰
《駿河国の馬鳴神》
焼津市はかっての益頭郡内にある。
藤枝市益津に郡名遺称を保つ。
和名類聚抄に益頭郡益頭郷があり、
「万之都」と訓まれている。
これは「マシト」で「城、砦」を表わす
MTsVDH の音写であろう。
その西隣りは稲川で「稲禾」の意味で
「秦氏」を示している。
さらにその西方の志太は「矢田」と同じく
ZYYD(zuid 絹) である。
これもかっての郡名であった。
それらの地区に囲まれた市名でもある
「藤枝」は「フジエ」で「ガド族の人」を表わす。
明石市の瀬戸内海沿岸に藤江地区があるが、
かっては「葛江」であり Gade(ガド人)が祖語である。
そこは「延喜式」神名帳益頭郡に記載された
飽波神社が鎮座するが、飽波は赤穂市坂越から
興り鎌倉時代に名を遺している飽間氏と同音で、
神名帳が訓ずるように「アクハ」で「水」を
表わす用語に由来する。
つまり同社は本来ヤハウェ神の教会なのである。
同社は「川関さん」と呼ばれ、
土をいただくと洪水を免れられるとの信仰があった。
東隣りの「郡 KVVALAYE」や水守の地名のあるのは
その由縁を示している。
飽波郷は和名類聚抄に載る。
秦氏の渡来をはっきり伝えるのは
静岡市羽鳥に鎮座し、「延喜式」神名帳阿部郡にも
同名で載る建穂神社である。
社伝によると、
仁徳天皇の時に服部として配置されて来たという。
馬鳴(まなり)神様と呼ばれ養蚕の神として知られる。
羽鳥は服部の転訛で、域内に服織の地名もある。
平安時代には服織荘と呼ばれた。
「馬鳴」は「マメイ」でヘブライ語の
「宝、財宝」を表わす MHMR(memar) の転訛である。
播磨国風土記讃容郡の邑宝里の「宝」でもある。
現在の佐用郡上月町の東部辺りを
比定地としているが、記述に弥麻都比古命があり、
「弥麻」が「宝」であることが知られる。
餝麿郡にも大三間津日子命の記載がある。
「建穂」を神名帳は「タケホ」と訓ませているが、
これはヘブライ語の TFYLH(tfile) に
依拠したものとみられる。
「祈り」の意味で、
ここが祈祷所(教会)であったのである。
静岡駅の南に稲川地区があり、
その由来は藤枝市の場合と同じである。
そこに鎮座する伊河麻神社は
「延喜式」神名帳にも同名で載り、
播磨国風土記宍禾郡にある「伊加麻川」名と
同様 YIKB ヤコブ名を表わしている。
稲川の西に見瀬があるが、奈良県橿原市の見瀬同様
MShY(meshe) で「絹」であるし、
さらに南方弥生時代の遺跡で知られた登呂は
TOLH で「絹虫」である。
この辺りから清水市にかけてが有度郡で、
和名類聚抄に訓を「宇止」としている。
有度は uz(栄光)であるが、
『古事記』が大国主命の別称を
「宇都志国玉神」とする「宇都」や
播磨国風土記神前郡に宇智加久牟豊富命とある
「宇智」に共一であり、
ガド族人の関係した地域である。
その東部(有束)、清水市馬走の馬走神社名は
meshe で「絹」を表わし、見瀬と祖語を同じくする。
有度山と並ぶ久能山名は安来市九重(くのう)町と
同じく「神職、祭司」を表わす
KhHNH の音写であろうか。
イスラエル人の足跡は三島市にもある。
登呂と同音の多呂がその地で、
近郊の東町には間眠神社が鎮座しているが、
同社名は建穂神社の馬鳴神と同類である。
音訓の「マミン」はアラム語が祖語のヘブライ語で
MTMVN(matmen) で MHMR(menar) と同じく
「宝、財宝、富」を表わす。
ギリシャ語で μαμωνας、」
ラテン語で mammona、
ドイツ語で Mammon、
英語で mammon という。
養蚕は人々に富をもたらす
貴重な産業であったのである。
MTMVN 新約聖書「マタイによる福音書」24章にも
「神と富とに兼ね仕えることはできない」
とある用語である。
《参考》
ARPACHIYAH 1976
高床式神殿、牛頭、空白の布幕、幕と婦人、マルタ十字紋等
(アルパチア遺跡出土の碗形土器に描かれている)
牛頭を象った神社建築の棟飾部
本生図と踊子像のある石柱
Tell Arpachiyah (Iraq)
Tell Arpachiyah (Iraq)
ハラフ期の土器について
ハブール川
ハブール川(ハブル川、カブル川、Khabur、Habor
、Habur、Chabur、アラム語:ܚܒܘܪ, クルド語:Çemê Xabûr, アラビア語:نهر الخابور Bahr al-Chabur
ARPACHIYAH 1976
高床式神殿
牛頭を象った神社建築の棟飾部
神社のルーツ
鳥居のルーツ
0 件のコメント:
コメントを投稿