2014年6月27日金曜日

稲荷:黄金山信仰(1)紀伊郡と紀氏⑥


 『Yahoo!天気・災害』
 Matのジオログ

 創世紀―牛角と祝祭・その民族系譜―

 著述者:歴史学講座「創世」 小嶋 秋彦

 執筆時期:1999~2000年

 牛角と祝祭・その民族系譜:668頁

 第十一章 日本に祀られたインドの神々

 稲荷:黄金山信仰(1)紀伊郡と紀氏⑥

  伏見区御香宮前町に鎮座する御香宮神社にも

 境内には湧水があり、「御香水」と呼ばれている。

 現在の社地は

 伏見桃山城の築城のため遷されたところだが、

 泉がある所が選ばれており

 「井」に対するこだわりがある。

 神社名はこの「香水」に依るものと解釈されているが

 「香」は奈良市御蓋山南麓紀伊神社のある地を

 香山と称したと同じく kha (天空)の音写で

 紀氏を表わしており、

 同氏族が往古奉祀していたとみられる。
 
 つまり、石清水社と同じ理由である。

 貞観4年に清泉が湧き出て病人たちが飲む回癒したとの

 伝聞が朝廷に聞こえ、

 「御香宮」の社号を賜ったという伝承の根底には

 「聖水」信仰がある。

 《参考》

 ARPACHIYAH 1976
 高床式神殿、牛頭、空白の布幕、幕と婦人、マルタ十字紋等
 (アルパチア遺跡出土の碗形土器に描かれている) 

  
 牛頭を象った神社建築の棟飾部


 Tell Arpachiyah (Iraq) 
 Tell Arpachiyah (Iraq)     
 ハラフ期の土器について
 ハブール川
 ハブール川(ハブル川、カブル川、Khabur、Habor
、Habur、Chabur、アラム語:ܚܒܘܪ, クルド語:Çemê Xabûr, アラビア語:نهر الخابور Bahr al-Chabur
 ARPACHIYAH 1976
 高床式神殿
 牛頭を象った神社建築の棟飾部
 神社のルーツ
 鳥居のルーツ 

0 件のコメント: